平成30年10月25日第10回定例委員会
最終更新日:2019年2月13日
ページID:000039521
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
平成30年10月25日(木)午前10時から午前11時55分まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成…○、反対…×)
議案 | 件 名 | 概 要 | 斉藤 | 小畑 | 東 | 野尻 | 結果 |
第47号 | 選挙人名簿登録者の抹消について | 死亡した者や転出等で区内に住所を有しなくなって4箇月を経過した者1,852名 を抹消するもの。 |
○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第48号 | 公営ポスター掲示場の設置場所について | 公営ポスター掲示場の設置場所について、審議・決定するもの。 | |||||
第49号 | 期日前投票管理者及び同職務代理者の選任について | 期日前投票管理者及び同職務代理者の選任について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第50号 | 期日前投票所の投票立会人の選任について | 期日前投票所の投票立会人の選任について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第51号 | 投票管理者及び同職務代理者の選任について | 投票管理者及び同職務代理者の選任について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第52号 | 投票立会人の選任について | 投票立会人の選任について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第53号 | 投票所に出入し得る者について | 投票所に出入し得る者について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第54号 | 選挙事務従事者の委嘱について | 新宿区長選挙における選挙事務従事者の委嘱について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
第55号 | 東京都選挙管理委員会及び八王子市選挙管理委員会からの職員派遣について | 東京都選挙管理委員会事務局及び八王子市選挙管理委員会事務局からの職員派遣について審議・決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
協議・報告等
(1) 区議会第3回定例会の代表質問について
事務局から説明を受け、次のような質疑があった。
ア 「伊藤議員は、これまでも若者の区政参加について質問している。今回も若者への選
挙啓発について質問しており、選挙管理委員会としても参考になる。」
(2) 区議会決算特別委員会での質疑(要旨)について
事務局から説明を受け、次のような質疑があった。
ア 「データブックについての質問があるが、区議会議員には、データブックを配布して
いるのか。」
全議員に配布している。小学校の出前授業の件数は、28年度実績で、品川区が13校、
新宿区が11校である。23区では、品川区がトップだが、委託で行っている。
イ 「9月29日に手をつなぐ親の会の模擬投票があったが、大変よかった。これからも一
緒に作っていくという雰囲気がよく伝わってきた。また、来年2月にも行うのか。」
2月2日に区議会議員選挙に向けて行う予定である。
ウ 「定例化して、さらに発展していってほしい。」
(3) 全国市区選挙管理委員会連合会東京支部役員会について
事務局から説明を受け、次のような質疑があった。
ア 「要望事項を提出していくことは、必要なことである。」
イ 「小平市からの要望事項であるが、選挙運動期間を公示・告示日から一定期間後とするよう法を改正されたいとあるが、具体的 に、どういうことなのか。」
公示・告示日の翌日から期日前投票が始まるが、選挙公報が届かないということが大きな理由だと思う。
ウ 「区長選挙や区議会議員選挙の選挙期間を1週間でなく2週間とかに延ばすという意味か。」
区長選挙と区議会議員選挙は、月曜日から始まるために選挙当日の前の週に期日前投
票ができないので、全ての選挙の公示・告示日を一律にしてほしいという要望である。
エ 「来年5月の全選連総会で要望事項となるまでの流れは、どうなるのか。」
局長会から主任書記会に下命され、そこで検討してもらう。その後、特選連としてどう
するかを決めて、来年3月の全選連東京支部役員会で報告される。
事務局から説明を受け、次のような質疑があった。
ア 「伊藤議員は、これまでも若者の区政参加について質問している。今回も若者への選
挙啓発について質問しており、選挙管理委員会としても参考になる。」
(2) 区議会決算特別委員会での質疑(要旨)について
事務局から説明を受け、次のような質疑があった。
ア 「データブックについての質問があるが、区議会議員には、データブックを配布して
いるのか。」
全議員に配布している。小学校の出前授業の件数は、28年度実績で、品川区が13校、
新宿区が11校である。23区では、品川区がトップだが、委託で行っている。
イ 「9月29日に手をつなぐ親の会の模擬投票があったが、大変よかった。これからも一
緒に作っていくという雰囲気がよく伝わってきた。また、来年2月にも行うのか。」
2月2日に区議会議員選挙に向けて行う予定である。
ウ 「定例化して、さらに発展していってほしい。」
(3) 全国市区選挙管理委員会連合会東京支部役員会について
事務局から説明を受け、次のような質疑があった。
ア 「要望事項を提出していくことは、必要なことである。」
イ 「小平市からの要望事項であるが、選挙運動期間を公示・告示日から一定期間後とするよう法を改正されたいとあるが、具体的 に、どういうことなのか。」
公示・告示日の翌日から期日前投票が始まるが、選挙公報が届かないということが大きな理由だと思う。
ウ 「区長選挙や区議会議員選挙の選挙期間を1週間でなく2週間とかに延ばすという意味か。」
区長選挙と区議会議員選挙は、月曜日から始まるために選挙当日の前の週に期日前投
票ができないので、全ての選挙の公示・告示日を一律にしてほしいという要望である。
エ 「来年5月の全選連総会で要望事項となるまでの流れは、どうなるのか。」
局長会から主任書記会に下命され、そこで検討してもらう。その後、特選連としてどう
するかを決めて、来年3月の全選連東京支部役員会で報告される。
その他
(1) 今後の日程について
平成30年12月までの日程を確認した。
平成30年12月までの日程を確認した。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。