平成30年6月25日第6回定例委員会
最終更新日:2019年2月13日
ページID:000039511
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
平成30年6月25日(月)午前10時から正午まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成…○、反対…×)
議案 | 件 名 | 概 要 | 斉藤 | 小畑 | 東 | 野尻 | 結果 | |
第28号 | 在外選挙人名簿登録者の抹消について | 国内に住民票が新たに作成されて4箇月を経過した者3名を抹消するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 | |
第29号 | 在外選挙人名簿の登録について | 国外に住所を有し3箇月を経過した7名を登録するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 | |
第30号 | 投票区域の変更について | 第7投票区、第9投票区及び第11投票区の区域変更について審議し決定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 | |
第31号 | 新宿区長選挙執行計画について | 新宿区長選挙の執行計画について審議し策定するもの。 | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
(1) 第30号議案について、次のような質疑等があった。
ア 「区議会議員選挙では、わずかな票の差で当落が決まるので、投票日当日に違う投
票所に行って投票ができなかったということがないように、地元には丁寧に説明して
ほしい。今後、どのように周知していくのか。」
まず、7月11日の区議会総務区民委員会で報告する。その後、地元の明るい選挙推
進委員に説明し、明るい選挙推進委員全体には、8月30日に予定している合同研修会
で説明する。9月以降に、地元町会長に説明をするとともに、町会掲示板、区ホームペ
ージや10月の広報しんじゅく選挙特集号で周知することを考えている。
また、当日間違った投票所に来る選挙人のために、シルバー人材センターに案内をお
願いすることや投票所整理券の窓あき部分を大きくして中を開かなくても投票所がわ
かるようにすることなどを検討している。
(2) 第31号議案について、次のような質疑があった。
ア 「前回区長選挙の執行計画と違うところはあるのか。」
大きく変わったところはないが、選挙公報の配布方法が新聞折込から各戸配布に変
更したり、ポスター掲示場の数が変わっている。
イ 「投票環境向上ということが言われている。障害者の方への対応では、手をつなぐ
親の会や新宿養護学校での出前授業にも取り組んでいる。今後、そういうことも執行
計画に盛り込んでいければよい。高齢者や障害者の方への投票環境向上は、大きなテ
ーマになってくる。これからも議論していきたいと思う。」
ウ 「選挙時啓発については、地域センターまつりや10月のふれあいフェスタで効果的
にできるとよい。また、9月には、小学校での出前授業が5校で実施されるので、学
校公開で行う学校については、区長選挙の啓発もあわせて行ってほしい。」
エ 「地域センターまつりでの選挙啓発については、明るい選挙推進委員が主体的に
実施できるようにするなどの検討が必要である。」
協議・報告等
(1) 区議会第2回定例会の代表質問について
事務局から説明を受け、次のような意見等があった。
ア 「若者会議については、以前、広聴担当副参事から説明を受けてとても参考になっ
た。若者の区政参加については、各部署との連携がとても重要である。」
イ 「選挙の立会人をしてくれた若い人と懇談会を行い、若者の意見を聴けるとよい。」
(2) 総務区民委員会での議案審査について、事務局から説明を受けた。
事務局から説明を受け、次のような意見等があった。
ア 「若者会議については、以前、広聴担当副参事から説明を受けてとても参考になっ
た。若者の区政参加については、各部署との連携がとても重要である。」
イ 「選挙の立会人をしてくれた若い人と懇談会を行い、若者の意見を聴けるとよい。」
(2) 総務区民委員会での議案審査について、事務局から説明を受けた。
その他
(1) 今後の日程について
平成30年9月までの日程を確認した。
平成30年9月までの日程を確認した。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。