新宿区選挙管理委員会会議録
第4回臨時委員会
最終更新日:2017年9月13日
ページID:000035594
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
平成29年6月1日(木)午前10時から11時25分まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成・・○、反対・・×)
議案 | 件名 | 概要 | 斉 藤 |
小 畑 |
東 | 野 尻 |
結 果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第28号 | 選挙人名簿登録者の抹消について | 死亡・区内に住所を有しなくなって4箇月を経過した者1,875名を抹消するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第29号 | 選挙人名簿の登録について | 登録月の6月1日現在、選挙人名簿に登録される資格を有する者5,872名を登録するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第30号 | 選挙権を有する総数の3分の1の数、6分の1の数及び50分の1の数について | 直接請求に要する署名を3分の1の数…89,009人、6分の1の数…44,505人、50分の1の数…5,341人とするもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第31号 | 公営ポスター掲示場の設置場所について | 公営ポスター掲示場の設置場所について、審議・決定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第32号 | 期日前投票管理者及び同職務代理者の選任について | 期日前投票管理者及び同職務代理者の選任について審議・決定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第33号 | 期日前投票所の投票立会人の選任について | 期日前投票所の投票立会人の選任について審議・決定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第34号 | 投票管理者及び同職務代理者の選任について | 投票管理者及び同職務代理者の選任について審議・決定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第35号 | 投票立会人の選任について | 投票立会人の選任について審議・決定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第36号 | 投票所に出入し得る者について | 投票所に出入し得る者について審議・決定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第37号 | 選挙事務従事者の委嘱について | 東京都議会議員選挙における選挙事務従事者の委嘱について審議・決定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
協議・報告等
(1) 中央図書館における18歳選挙権啓発について
事務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「中央図書館での18歳選挙啓発は、今後も継続的にできるようにしてほしい。」
イ 「50冊は、図書館司書が選ぶのか。それとも、選管事務局の職員も意見を言って反
映させるのか。」
主催は、中央図書館なので、図書館司書が選定する。他の企画展示も同様である。選
管では、ポスター、リーフレット、啓発物品を置いてもらう予定である。
ウ 「中央図書館で18歳選挙啓発を行っていることは、広報しんじゅくに掲載するのか。」
広報しんじゅくには、掲載しない。
エ 「周知の方法を考えた方がよい。」
ホームページにのせることなどを考えたい。
オ 「広報しんじゅくの原稿締切は、1か月前なので掲載は難しい。」
(2) 区議会総務区民委員会での質疑応答について
事務局から平成29年5月25日に開催された総務区民委員会での質疑応答について報告
を受け、次のような質疑等があった。
ア 「小選挙区の区割りについて聞かれたときに、どのように答えればよいのか。」
法案がまだ決定していないので、具体的に決まってからということになる。今後、投票
区や期日前などをどうするのかということは、委員会に提案し、相談して決めてもらう。
具体的に決まってから、住民の方には、しっかり説明していきたいと思っている。
イ 「当該地区の町会への説明やチラシの配布などを検討していきたいと書いてあるが、
説明会を開く予定はあるのか。」
まず、町会連合会に説明したいと考えている。投票区が変わるところがあるので、期
日前や投票所をどうするのかなどは、委員会で相談しながら進めていきたい。10区に
なる地区については、チラシを各戸配布して周知していきたいと考えている。
(3) 区議会第2回定例会の開催について
平成29年6月12日から開催される区議会第2回定例会の日程について事務局から説明
を受けた。
(4) 期日前投票所について
期日前投票所における投票用紙の個別交付について、事務局から説明を受けて次のよう
な意見があった。
ア 「大久保特別出張所は、4階の多目的ホールが利用できれば一番よいが、利用者が多
いので難しい。1階のレイアウト変更で行えば解消できるのではないか。角筈特別出張
所の1階は狭いので、2階のフロアが使えればよいと以前から思っていた。」
事務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「中央図書館での18歳選挙啓発は、今後も継続的にできるようにしてほしい。」
イ 「50冊は、図書館司書が選ぶのか。それとも、選管事務局の職員も意見を言って反
映させるのか。」
主催は、中央図書館なので、図書館司書が選定する。他の企画展示も同様である。選
管では、ポスター、リーフレット、啓発物品を置いてもらう予定である。
ウ 「中央図書館で18歳選挙啓発を行っていることは、広報しんじゅくに掲載するのか。」
広報しんじゅくには、掲載しない。
エ 「周知の方法を考えた方がよい。」
ホームページにのせることなどを考えたい。
オ 「広報しんじゅくの原稿締切は、1か月前なので掲載は難しい。」
(2) 区議会総務区民委員会での質疑応答について
事務局から平成29年5月25日に開催された総務区民委員会での質疑応答について報告
を受け、次のような質疑等があった。
ア 「小選挙区の区割りについて聞かれたときに、どのように答えればよいのか。」
法案がまだ決定していないので、具体的に決まってからということになる。今後、投票
区や期日前などをどうするのかということは、委員会に提案し、相談して決めてもらう。
具体的に決まってから、住民の方には、しっかり説明していきたいと思っている。
イ 「当該地区の町会への説明やチラシの配布などを検討していきたいと書いてあるが、
説明会を開く予定はあるのか。」
まず、町会連合会に説明したいと考えている。投票区が変わるところがあるので、期
日前や投票所をどうするのかなどは、委員会で相談しながら進めていきたい。10区に
なる地区については、チラシを各戸配布して周知していきたいと考えている。
(3) 区議会第2回定例会の開催について
平成29年6月12日から開催される区議会第2回定例会の日程について事務局から説明
を受けた。
(4) 期日前投票所について
期日前投票所における投票用紙の個別交付について、事務局から説明を受けて次のよう
な意見があった。
ア 「大久保特別出張所は、4階の多目的ホールが利用できれば一番よいが、利用者が多
いので難しい。1階のレイアウト変更で行えば解消できるのではないか。角筈特別出張
所の1階は狭いので、2階のフロアが使えればよいと以前から思っていた。」
その他
(1) 今後の日程について
平成29年8月までの日程を確認した。
平成29年8月までの日程を確認した。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。