新宿区選挙管理委員会会議録
第5回定例委員会
最終更新日:2017年9月13日
ページID:000035593
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
平成29年5月24日(水)午前10時から12時まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成・・○、反対・・×)
議案 | 件名 | 概要 | 斉 藤 |
小 畑 |
東 | 野 尻 |
結 果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第25号 | 選挙人名簿登録者の抹消について | 死亡した者や転出等で区内に住所を有しなくなって4箇月を経過した者2,166名を抹消するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第26号 | 在外選挙人名簿登録者の抹消について | 国内に住民票が新たに作成されて4箇月を経過した者9名を抹消するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第27号 | 在外選挙人名簿の登録について | 国外に住所を有し3箇月を経過した2名を登録するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
協議・報告等
(1) 区議会総務区民委員会への報告について
事務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「投票所の変更については、事前に周知するようにしてほしい。」
第33投票所新宿リサイクル活動センターについては、町会長に連絡するとともに
掲示板や回覧板などで周知していきたい。
イ 「投票所は、何カ所変更になるのか。」
4カ所変更になる。第33投票所は、今回初めて変更になる。
ウ 「今回だけ変更するのか。」
新宿リサイクル活動センターは区有施設なので、恒常的に使用していきたい。
エ 「駅などに期日前投票所を設置しないのかという質問は、地区別懇談会でも出てい
る。実際に行っている豊島区や江戸川区の実態はどうなのか。情報収集してほしい。」
江戸川区は、スーパー側から協力したいという話があり設置した。豊島区は、新庁
舎が池袋駅から離れてしまったため、池袋駅にあるデパート2店に設置したと聞いて
いる。回線については、両区とも有線を使用している。通年で使用料を払わなければ
ならない。品川区でも今回の選挙から大井町の駅ビルで行うと聞いている。
オ 「実施してみてどうだったのか各区に聞いてもらいたい。」
(2) 都立新宿高等学校出前授業について
平成29年5月17日に都立新宿高等学校3年生を対象に実施した出前授業について、事
務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「9割強が選挙に行こうと思ったということは、すばらしい内容であったと思う。
2日に投票したかったというのは、どういうことか。」
都議会議員選挙では、平成11年7月3日以前に生まれた人ができるという説明をし
た。この生徒は、たぶんそれ以降の生まれだったのだと思う。
イ 「主権者教育の副読本が、どのように活用されているのか知りたい。」
配布しているとのことだった。
ウ 「社会科の授業で主権者教育についてどの程度教えているのか知りたい。また、新聞
の読み比べをどのようにやっているのかも知りたい。」
新聞の読み比べは、国語の時間にやっている。人権問題等で弁護士や裁判官などを招
いて話を聞いている。今回の出前授業も、その1つということであった。
(3) 小学校出前授業意向調査の状況について
事務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「児童数の少ない小学校は、出前授業を頼みにくいのかもしれない。そういう小学
校も出前授業を受けてほしい。」
イ 「学校公開で実施する学校は増えたのか。」
昨年度は5校で、今年度の希望は、6校になっている。
ウ 「今回、教育指導課が窓口になってくれてよかった。できれば、事前に選挙管理委
員会から出前授業の趣旨を書いた文書を出してほしかった。来年度、検討してほしい。」
エ 「これから希望してくる小学校が出てきた場合は、どうするのか。」
5月19日までに回答をお願いした。今回希望した小学校を優先したい。今後、希望
する小学校が出てきた場合には、話し合いで決めていきたい。
オ 「断るということでなく、今出ている小学校を優先して、空いている日程であれば、
可能ということか。」
要望があれば、話し合って決めていきたい。
事務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「投票所の変更については、事前に周知するようにしてほしい。」
第33投票所新宿リサイクル活動センターについては、町会長に連絡するとともに
掲示板や回覧板などで周知していきたい。
イ 「投票所は、何カ所変更になるのか。」
4カ所変更になる。第33投票所は、今回初めて変更になる。
ウ 「今回だけ変更するのか。」
新宿リサイクル活動センターは区有施設なので、恒常的に使用していきたい。
エ 「駅などに期日前投票所を設置しないのかという質問は、地区別懇談会でも出てい
る。実際に行っている豊島区や江戸川区の実態はどうなのか。情報収集してほしい。」
江戸川区は、スーパー側から協力したいという話があり設置した。豊島区は、新庁
舎が池袋駅から離れてしまったため、池袋駅にあるデパート2店に設置したと聞いて
いる。回線については、両区とも有線を使用している。通年で使用料を払わなければ
ならない。品川区でも今回の選挙から大井町の駅ビルで行うと聞いている。
オ 「実施してみてどうだったのか各区に聞いてもらいたい。」
(2) 都立新宿高等学校出前授業について
平成29年5月17日に都立新宿高等学校3年生を対象に実施した出前授業について、事
務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「9割強が選挙に行こうと思ったということは、すばらしい内容であったと思う。
2日に投票したかったというのは、どういうことか。」
都議会議員選挙では、平成11年7月3日以前に生まれた人ができるという説明をし
た。この生徒は、たぶんそれ以降の生まれだったのだと思う。
イ 「主権者教育の副読本が、どのように活用されているのか知りたい。」
配布しているとのことだった。
ウ 「社会科の授業で主権者教育についてどの程度教えているのか知りたい。また、新聞
の読み比べをどのようにやっているのかも知りたい。」
新聞の読み比べは、国語の時間にやっている。人権問題等で弁護士や裁判官などを招
いて話を聞いている。今回の出前授業も、その1つということであった。
(3) 小学校出前授業意向調査の状況について
事務局から説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「児童数の少ない小学校は、出前授業を頼みにくいのかもしれない。そういう小学
校も出前授業を受けてほしい。」
イ 「学校公開で実施する学校は増えたのか。」
昨年度は5校で、今年度の希望は、6校になっている。
ウ 「今回、教育指導課が窓口になってくれてよかった。できれば、事前に選挙管理委
員会から出前授業の趣旨を書いた文書を出してほしかった。来年度、検討してほしい。」
エ 「これから希望してくる小学校が出てきた場合は、どうするのか。」
5月19日までに回答をお願いした。今回希望した小学校を優先したい。今後、希望
する小学校が出てきた場合には、話し合いで決めていきたい。
オ 「断るということでなく、今出ている小学校を優先して、空いている日程であれば、
可能ということか。」
要望があれば、話し合って決めていきたい。
その他
(1) 今後の日程について
平成29年8月までの予定を確認した。
(2) 会議概要の確認について
平成29年2月3日(定例委員会)、平成29年2月24日(定例委員会)、平成29年
3月2日(臨時委員会)、平成29年3月24日(定例委員会)の会議概要を確認した。
平成29年8月までの予定を確認した。
(2) 会議概要の確認について
平成29年2月3日(定例委員会)、平成29年2月24日(定例委員会)、平成29年
3月2日(臨時委員会)、平成29年3月24日(定例委員会)の会議概要を確認した。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。