新宿区選挙管理委員会会議録
第4回定例委員会
最終更新日:2017年9月5日
ページID:000035539
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
平成29年4月25日(火)午前10時から12時まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成・・○、反対・・×)
議案 |
件名 | 概要 | 斉 藤 |
小 畑 |
東 | 野 尻 |
結 果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第20号 | 選挙人名簿登録者の抹消について | 死亡した者や転出等で区内に住所を有しなくなって4箇月を経過した者1,896名を抹消するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第21号 | 在外選挙人名簿の登録の変更について | 国外転出した時期に変更があったため、最終住所地登録から本籍地登録に改めるもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第22号 | 在外選挙人名簿登録者の抹消について | 国内に住民票が新たに作成されて4箇月を経過した者3名を抹消するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第23号 | 在外選挙人名簿の登録について | 国外に住所を有し3箇月を経過した8名を登録するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第24号 | 東京都議会議員選挙執行計画について | 東京都議会議員選挙の執行計画について審議し策定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
「東京都議会議員選挙執行計画について」に関連して、次のような質疑等があった。
ア 「中央図書館で企画展を行うが、新しくできた下落合図書館ではできないか。」
スペースがあまりないので難しいと思う。
イ 「今年度リーフレットを6000部作成するということだが、昨年高校に配布してどのよう
に活用されているのか。」
先生たちからは、わかりやすくてよかったという感想をもらっている。ホームルームや授
業で活用していると聞いている。
ウ 「各学校が、リーフレットを配布した際にどのように活用しているのか。使ってどうだっ
たのかなどを調査してさらに発展させていくべきである。」
どのような使い方をしているかなど各学校に聞く。
エ 「明るい選挙推進委員からも配ってほしいという要望があったので、配布してほしい。」
街頭啓発で配るものではないので、18歳以下の人たちに直接配ってもらうようにしてほ
しい。柏木地区では、町会の若い人に直接配りたいということで、お渡しした。
オ 「東京都議会議員選挙前に、大久保地域センターの五月まつりと落合第二地域センターの
まつりがあるので、効果的な選挙啓発を行うべきである。」
カ 「大久保の五月まつりは、以前、1階の玄関前でできてアンケートも取りやすかった。
去年から3階のエレベーター前になったが、アンケートを取るのは厳しい。」
キ 「投票立会人のマニュアルはできているのか。」
当日の立会人には、投票管理者を通じて事前にマニュアルを渡している。内容もわかりや
すくして、投票用紙の持ち帰りがないように見てくださいというような注意事項も太字に
している。
協議・報告等
(1) 衆議院小選挙区選出議員の選挙区の改定案についての勧告について、事務局から説明を
受け、次のような質疑等があった。
ア 「前回は、いつ変更になっているのか。」
平成25年に世田谷区と江戸川区が変更になっている。
イ 「今後、5年に1度変更することになるのか。」
5年ごとの国勢調査で見直すことに条文上なっており、今後は、平成32年の大規模
調査で見直すことになっている。
ウ 「10区は、練馬区、中野区、豊島区と新宿区だが、練馬区は、分割されていないの
か。」
練馬区は、従来から9区と10区に分かれている。
エ 「関係する地区の町会長等を集めて説明をするべきである。」
今後、町会や明るい選挙推進委員の方にも説明していかなければならない。ただし、
今は、勧告の段階なので、正式な法改正後、7月の東京都議会議員選挙終了後に行い
たい。
オ 「町連などで、しっかり説明してく必要がある。」
受け、次のような質疑等があった。
ア 「前回は、いつ変更になっているのか。」
平成25年に世田谷区と江戸川区が変更になっている。
イ 「今後、5年に1度変更することになるのか。」
5年ごとの国勢調査で見直すことに条文上なっており、今後は、平成32年の大規模
調査で見直すことになっている。
ウ 「10区は、練馬区、中野区、豊島区と新宿区だが、練馬区は、分割されていないの
か。」
練馬区は、従来から9区と10区に分かれている。
エ 「関係する地区の町会長等を集めて説明をするべきである。」
今後、町会や明るい選挙推進委員の方にも説明していかなければならない。ただし、
今は、勧告の段階なので、正式な法改正後、7月の東京都議会議員選挙終了後に行い
たい。
オ 「町連などで、しっかり説明してく必要がある。」
その他
(1) 今後の日程について
平成29年7月までの予定を確認した。
なお、出前授業について次のような質疑等があった。
ア 「早稲田大学の学生との懇談を早い時期にお願いしたい。学生が、どのような問題
意識を持っているのか。何を望んでいるのか。基本的な方向性の話ができるようにし
てほしい。」
イ 「早稲田大学の学生について、大学との協力を継続的に行うためには、どのような
バックアップをするべきなのかという質問が、明るい選挙推進委員の研修会で出たが、
委員会として早稲田大学の教授との話し合いを持つべきである。どのように中長期的
に早稲田大学との関係を構築していくのか。教授との話し合いが重要である。早稲田
大学の学生の無償奉仕は、やめるべきである。交通費が無理であれば、図書カードな
どの教材費の支援でもよい。」
交通費は難しい。教材費などの活動支援であれば可能である。
平成29年7月までの予定を確認した。
なお、出前授業について次のような質疑等があった。
ア 「早稲田大学の学生との懇談を早い時期にお願いしたい。学生が、どのような問題
意識を持っているのか。何を望んでいるのか。基本的な方向性の話ができるようにし
てほしい。」
イ 「早稲田大学の学生について、大学との協力を継続的に行うためには、どのような
バックアップをするべきなのかという質問が、明るい選挙推進委員の研修会で出たが、
委員会として早稲田大学の教授との話し合いを持つべきである。どのように中長期的
に早稲田大学との関係を構築していくのか。教授との話し合いが重要である。早稲田
大学の学生の無償奉仕は、やめるべきである。交通費が無理であれば、図書カードな
どの教材費の支援でもよい。」
交通費は難しい。教材費などの活動支援であれば可能である。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。