新宿区選挙管理委員会会議録
第3回臨時委員会
最終更新日:2017年9月5日
ページID:000035538
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
平成29年4月3日(月)午後3時30分から5時まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成・・○、反対・・×)
議案 | 件名 | 概要 | 斉 藤 |
小 畑 |
東 | 野 尻 |
結 果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第19号 | 選挙管理委員会事務局職員の任免について | 平成29年4月1日付、人事発令に基づく本務職員2名、兼務職員2名及び昇任者2名の任免 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
協議・報告等
(1) 平成28年度選挙管理委員会活動報告について
(2) 平成29年度選挙管理委員会活動について
事務局から平成28年度選挙管理委員会活動報告及び平成29年度選挙管理委員会活動について説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「28年度の出前授業については、小学校で11校が行い、高校での実施も増えてき
た。内容的にも大変良かった。28年度の出前授業を振り返り、29年度にどう発展させ
ていくのか。改めて議論の場を設けてほしい。」
イ 「出前授業やふれあいフェスタなどを手伝ってもらっている早稲田大学や学生会議所
の学生には、交通費などを支払っているのか。」
出前授業などは、学生の研究活動の一環ということで、謝礼は支払っていない。合同
研修会で講師をお願いするときには、謝礼として図書カードを渡している。それ以外に
は、出していない。
ウ 「交通費や食費の実費を支払ってはどうか。我々の事業を担ってもらっているので、
検討してほしい。出前授業では、事前準備を含めて相当の仕事量になっている。本来で
あれば謝礼を出してもらいたいところだが、それは難しいと思うので、少なくとも実費
は出してほしい。」
実態も含めて検討しなければならない。個人に交通費を支払うというのは、制度的に
も管理上も難しい。教材の補助ということであれば、必要とする本などの教材や資材な
どを購入することは可能である。食費というのは難しい。
エ 「仕事量も多い。責任と専門性も伴う。継続的にやってもらうためには、何かしらの
支給を考えた方がよい。他の自治体でどのようにやっているのか教えてほしい。」
学生と一緒にやっているところ自体が少ない。ユースクリエイトなどの団体とやって
いる場合には、委託料を支払っている。
オ 「学生の要望や実態を聞いて、何らかのサポートをしてほしい。学生には、相当の負
担をかけている。制度づくりを考えてほしい。」
カ 「今年の1月と2月は、出前授業が集中してしまったが、今年度は早い時期に学校と
の打合せを行った方がよい。」
今年度は、事前に教育指導課を通じて各学校に実施の有無と時期について調査を行い、
重ならないように調整していく。
キ 「学校としては、3学期に社会科の授業で国会や選挙のことを学ぶので、出前授業を
1月・2月に実施するのが一番よい。学校が出前授業をどう位置付けるのかに関わってく
る。西新宿小では、地域の課題を考えるという総合の授業の中で行っているので、2学
期でもできる。社会科の授業でなくてもできるということを検討していく必要がある。」
(2) 平成29年度選挙管理委員会活動について
事務局から平成28年度選挙管理委員会活動報告及び平成29年度選挙管理委員会活動について説明を受け、次のような質疑等があった。
ア 「28年度の出前授業については、小学校で11校が行い、高校での実施も増えてき
た。内容的にも大変良かった。28年度の出前授業を振り返り、29年度にどう発展させ
ていくのか。改めて議論の場を設けてほしい。」
イ 「出前授業やふれあいフェスタなどを手伝ってもらっている早稲田大学や学生会議所
の学生には、交通費などを支払っているのか。」
出前授業などは、学生の研究活動の一環ということで、謝礼は支払っていない。合同
研修会で講師をお願いするときには、謝礼として図書カードを渡している。それ以外に
は、出していない。
ウ 「交通費や食費の実費を支払ってはどうか。我々の事業を担ってもらっているので、
検討してほしい。出前授業では、事前準備を含めて相当の仕事量になっている。本来で
あれば謝礼を出してもらいたいところだが、それは難しいと思うので、少なくとも実費
は出してほしい。」
実態も含めて検討しなければならない。個人に交通費を支払うというのは、制度的に
も管理上も難しい。教材の補助ということであれば、必要とする本などの教材や資材な
どを購入することは可能である。食費というのは難しい。
エ 「仕事量も多い。責任と専門性も伴う。継続的にやってもらうためには、何かしらの
支給を考えた方がよい。他の自治体でどのようにやっているのか教えてほしい。」
学生と一緒にやっているところ自体が少ない。ユースクリエイトなどの団体とやって
いる場合には、委託料を支払っている。
オ 「学生の要望や実態を聞いて、何らかのサポートをしてほしい。学生には、相当の負
担をかけている。制度づくりを考えてほしい。」
カ 「今年の1月と2月は、出前授業が集中してしまったが、今年度は早い時期に学校と
の打合せを行った方がよい。」
今年度は、事前に教育指導課を通じて各学校に実施の有無と時期について調査を行い、
重ならないように調整していく。
キ 「学校としては、3学期に社会科の授業で国会や選挙のことを学ぶので、出前授業を
1月・2月に実施するのが一番よい。学校が出前授業をどう位置付けるのかに関わってく
る。西新宿小では、地域の課題を考えるという総合の授業の中で行っているので、2学
期でもできる。社会科の授業でなくてもできるということを検討していく必要がある。」
その他
(1) 今後の日程について
平成29年7月までの予定を確認した。
平成29年7月までの予定を確認した。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。