新宿区選挙管理委員会会議録
第6回臨時委員会
最終更新日:2016年9月28日
ページID:000033024
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
平成28年6月19日(日)午前10時から10時50分まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成・・○、反対・・×)
議案 | 件名 | 概要 | 野 尻 |
斉 藤 |
小 畑 |
東 | 結 果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第39号 | 在外選挙人名簿登録者の抹消について | 死亡・国内に住民票が新規作成され4箇月を経過した5名を抹消するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第40号 | 在外選挙人名簿の登録について | 国外に住所を有し3箇月を経過した9名を登録するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第41号 | 投票管理者及び同職務代理者の選任について | 投票管理者及び同職務代理者の選任について審議・決定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
第42号 | 投票立会人の選任について | 投票立会人の選任について審議・決定するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 可 決 |
協議・報告等
(1) 不在者投票を行うことができる施設の指定について
平成28年6月8日付で東京都選挙管理委員会が指定をした「特別養護老人ホーム もみの樹園」について事務局から報告を受け、次のような質疑等があった。
ア 「指定施設の投票立会人は、誰がやっているのか。」
各施設で2名をお願いしている。
イ 「施設で不在者投票ができることを知っている人が少ないのではないか。」
広報しんじゅくで周知するとともに、投票整理券を発送する際にも施設の一覧をチラシに記載している。また、施設の方でも入所者に周知してもらっている。
ウ 「投票用紙に書けない人は、どうするのか。」
施設の人を2名代理投票補助者として決めてもらい、代理投票を実施している。
エ 「在外選挙人の投票立会人は、どうなっているのか。」
在外公館で適任者を指定してもらっている。
オ 「都知事選の啓発物品はどうなっているのか。」
東京都選挙管理委員会では、懸垂幕は作るが、そのほかには特に作らないと聞いている。町会掲示板へ掲示をお願いしているポスターは、作成する予定である。
カ 「都知事選挙・都議会補欠選挙の配布用チラシがあるとよい。」
配布用のチラシについては、検討する。
キ 7月8日に新宿中学校で行われる中学生フォーラムについての問合せがあった。
平成28年6月8日付で東京都選挙管理委員会が指定をした「特別養護老人ホーム もみの樹園」について事務局から報告を受け、次のような質疑等があった。
ア 「指定施設の投票立会人は、誰がやっているのか。」
各施設で2名をお願いしている。
イ 「施設で不在者投票ができることを知っている人が少ないのではないか。」
広報しんじゅくで周知するとともに、投票整理券を発送する際にも施設の一覧をチラシに記載している。また、施設の方でも入所者に周知してもらっている。
ウ 「投票用紙に書けない人は、どうするのか。」
施設の人を2名代理投票補助者として決めてもらい、代理投票を実施している。
エ 「在外選挙人の投票立会人は、どうなっているのか。」
在外公館で適任者を指定してもらっている。
オ 「都知事選の啓発物品はどうなっているのか。」
東京都選挙管理委員会では、懸垂幕は作るが、そのほかには特に作らないと聞いている。町会掲示板へ掲示をお願いしているポスターは、作成する予定である。
カ 「都知事選挙・都議会補欠選挙の配布用チラシがあるとよい。」
配布用のチラシについては、検討する。
キ 7月8日に新宿中学校で行われる中学生フォーラムについての問合せがあった。
その他
(1) 今後の日程について8月まで確認した。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。