新宿区選挙管理委員会会議録
第11回定例委員会
最終更新日:2013年12月3日
ページID:000024271
会議の庶務を行う課名
選挙管理委員会事務局
開催日時
平成25年11月25日(月)午前10時から午後0時5分まで
会議の公開の可否及び非公開の場合の理由
可
議案の概要と審議結果(賛成・・○、反対・・×)
議案 | 件名 | 概要 |
山 添 |
野 尻 |
東 |
野 口 |
結 果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第84号 | 選挙人名簿登録者の抹消について | 死亡・国籍喪失した者や転出等で区内に住所を有しなくなって4箇月を経過した者2,248名を抹消するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
可 決 |
第85号 | 在外選挙人名簿登録者の抹消について | 国内に住民票が新規作成され4箇月を経過した18名を抹消するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
可 決 |
第86号 | 在外選挙人名簿の登録について | 国外に住所を有し3箇月を経過した12名を登録するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
可 決 |
第87号 | 選挙人名簿(12月定時登録)の縦覧の場所について | 新たに選挙人名簿に登録した者を縦覧に供するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
可 決 |
第88号 | 在外選挙人名簿の縦覧の場所について | 新たに在外選挙人名簿に登録した者を縦覧に供するもの。 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
可 決 |
協議・報告等
(1)秋の叙勲について、野口委員が「旭日双光章」を授与された旨を事務局から報告を受けた。
(2)明るい選挙推進委員との地区別懇談会の日程調整を行った。今回で2年目となるため、出席する委員を各会に2名づつにしてはどうかとの意見がでたが、後日の報告では現場での意見交換をしている時のニュアンス等が分からないため、できるだけ全員で出席するほうが良いのではとの意見でまとまった。また、各特別出張所長に対する要望として、出席することは勿論、地区の各団体等との窓口的な役割について当事者意識をもっと持ってほしい等の意見があった。
(3)12月12日㈭に開催される特選連委員・局長研修会について事務局から説明を受けた。
(4)「はたちのつどい」のお祝いの手紙について、事務局から報告を受けた。また、当日の啓発活動についても、ほぼ昨年と同様の内容で行うが、アンケートについては内容を精査している旨の説明を受けた。
(5)選挙啓発事業の先進自治体の視察について、視察のあり方等について委員から「実際に活動している団体等と意見交換ができるような設定をしてほしい。」との要望が出された。また、各委員の日程を調整し、候補日程(1/20~21, 1/30~31, 2/6~7)を決めた。
(6)区内関係団体への協力依頼について、年度始めの5月前後を目途にし、主な区内の団体に来年度の区長選挙の協力を依頼することとした。
(2)明るい選挙推進委員との地区別懇談会の日程調整を行った。今回で2年目となるため、出席する委員を各会に2名づつにしてはどうかとの意見がでたが、後日の報告では現場での意見交換をしている時のニュアンス等が分からないため、できるだけ全員で出席するほうが良いのではとの意見でまとまった。また、各特別出張所長に対する要望として、出席することは勿論、地区の各団体等との窓口的な役割について当事者意識をもっと持ってほしい等の意見があった。
(3)12月12日㈭に開催される特選連委員・局長研修会について事務局から説明を受けた。
(4)「はたちのつどい」のお祝いの手紙について、事務局から報告を受けた。また、当日の啓発活動についても、ほぼ昨年と同様の内容で行うが、アンケートについては内容を精査している旨の説明を受けた。
(5)選挙啓発事業の先進自治体の視察について、視察のあり方等について委員から「実際に活動している団体等と意見交換ができるような設定をしてほしい。」との要望が出された。また、各委員の日程を調整し、候補日程(1/20~21, 1/30~31, 2/6~7)を決めた。
(6)区内関係団体への協力依頼について、年度始めの5月前後を目途にし、主な区内の団体に来年度の区長選挙の協力を依頼することとした。
その他
(1)今後の日程について、平成26年2月までの予定を確認した。
(2)11月25日開催の定例会の会議概要を確認した。
(3)広聴担当課長から、新宿区の広聴業務についてレクチャーを受けた。
(2)11月25日開催の定例会の会議概要を確認した。
(3)広聴担当課長から、新宿区の広聴業務についてレクチャーを受けた。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。