政策経営会議情報提供書 令和6年3月4日(1)
最終更新日:2024年3月13日
ページID:000071952
開催日
令和6年3月4日(月曜日)
案件名
「新宿区障害者計画(令和6年度~令和9年度)、第3期新宿区障害児福祉計画・第7期新宿区障害福祉計画(令和6年度~令和8年度)」の策定及び素案に対するパブリック・コメント等の実施結果について
審議結果
原案のとおり決定しました。
概要
パブリック・コメント等の実施結果に基づき、寄せられた意見等に対する区の考え方を公表するとともに、「新宿区障害者計画、第3期新宿区障害児福祉計画・第7期新宿区障害福祉計画」を策定します。
1 計画の概要
障害者計画は障害者基本法に基づき、新宿区基本計画で掲げる「障害者がいきいきと暮らし続けられる環境の整備」をめざし、3つの基本理念に基づく個別施策を定める令和9年度までの法定計画です。
また、第3期新宿区障害児福祉計画・第7期新宿区障害福祉計画は児童福祉法並びに障害者総合支援法に基づき、地域の特性にあったサービス提供を計画的に一層推進していくために、障害児及び障害者の各福祉サービスの必要量見込及びサービス提供体制を確保するための方策を定める令和8年度までの法定計画です。
なお、障害者計画及び障害福祉計画は成年後見制度の利用の促進に関する法律に基づく「新宿区成年後見制度利用促進基本計画」を内包しています。
2 パブリック・コメントの実施結果
(1)実施期間
令和5年10月25日から令和5年11月27日まで
(2)意見提出者及び意見数
意見提出者 16名・団体、意見数 150件
3 障害者団体等への説明会の実施結果
(1)実施期間
令和5年11月6日から令和5年11月16日まで
(2)参加者及び意見数
参加者 46 名、意見数 91 件
1 計画の概要
障害者計画は障害者基本法に基づき、新宿区基本計画で掲げる「障害者がいきいきと暮らし続けられる環境の整備」をめざし、3つの基本理念に基づく個別施策を定める令和9年度までの法定計画です。
また、第3期新宿区障害児福祉計画・第7期新宿区障害福祉計画は児童福祉法並びに障害者総合支援法に基づき、地域の特性にあったサービス提供を計画的に一層推進していくために、障害児及び障害者の各福祉サービスの必要量見込及びサービス提供体制を確保するための方策を定める令和8年度までの法定計画です。
なお、障害者計画及び障害福祉計画は成年後見制度の利用の促進に関する法律に基づく「新宿区成年後見制度利用促進基本計画」を内包しています。
2 パブリック・コメントの実施結果
(1)実施期間
令和5年10月25日から令和5年11月27日まで
(2)意見提出者及び意見数
意見提出者 16名・団体、意見数 150件
3 障害者団体等への説明会の実施結果
(1)実施期間
令和5年11月6日から令和5年11月16日まで
(2)参加者及び意見数
参加者 46 名、意見数 91 件
情報提供書の内容に関するお問合せ先
福祉部 障害者福祉課 (5273)4516
配付資料
ほかのページへのリンク
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総合政策部-企画政策課
企画政策課 ダイヤルイン(5273)3502
企画政策課 ダイヤルイン(5273)3502
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。