政策経営会議情報提供書 令和5年3月3日 (1)
最終更新日:2023年3月14日
ページID:000068029
開催日
令和5年3月3日 (金曜日)
案件名
第三次実行計画の策定方針(案)について
審議結果
原案のとおり決定しました。
概要
持続的に発展する新宿のまちの創造に向けて、新たな総合計画を見据えた事業の見直しや選択を検討し、第三次実行計画を策定します。
<計画策定の基本的考え方>
現在の総合計画(平成30年度~令和9年度)の総仕上げに取り組むとともに、令和10年度から始まる新たな総合計画への橋渡しとなる計画とすること、また、総合計画に示す5つの基本政策のもと、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成へとつながる計画とすることを基本に、以下の点を踏まえた計画とする。
(1) 社会経済情勢の変化に伴う新たな行政需要や多様化・複雑化する区民ニーズに的確に対応するため、限られた財源を効果的に配分すること。
(2) 行政評価の実施結果や外部評価委員会からの提言、決算実績、事業の進捗管理等に基づくPDCAサイクルを十分に踏まえること。
(3) ICTの利活用による区民サービスの向上や、業務改善・見直し等による効果的・効率的な業務の推進など、行財政改革を推進すること。
(4) 「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、環境負荷低減に向けた取組の視点を取り入れること。
(5) 「新宿区ユニバーサルデザインまちづくり条例」等に基づき、誰もが利用しやすいまちづくりをハード・ソフトの両面から推進すること。
(6) 第二次実行計画の計画事業のうち、事業の仕組みの構築がなされている事業や、取組として定着している等の事業については、原則として経常事業に位置付けること。
<計画期間>
令和6年度から9年度までの4年間とする。
<スケジュール>
令和5年 10月 計画素案の作成
令和5年 10月~11月 地域説明会、パブリック・コメントの実施
令和6年 1月 計画の策定
<計画策定の基本的考え方>
現在の総合計画(平成30年度~令和9年度)の総仕上げに取り組むとともに、令和10年度から始まる新たな総合計画への橋渡しとなる計画とすること、また、総合計画に示す5つの基本政策のもと、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成へとつながる計画とすることを基本に、以下の点を踏まえた計画とする。
(1) 社会経済情勢の変化に伴う新たな行政需要や多様化・複雑化する区民ニーズに的確に対応するため、限られた財源を効果的に配分すること。
(2) 行政評価の実施結果や外部評価委員会からの提言、決算実績、事業の進捗管理等に基づくPDCAサイクルを十分に踏まえること。
(3) ICTの利活用による区民サービスの向上や、業務改善・見直し等による効果的・効率的な業務の推進など、行財政改革を推進すること。
(4) 「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、環境負荷低減に向けた取組の視点を取り入れること。
(5) 「新宿区ユニバーサルデザインまちづくり条例」等に基づき、誰もが利用しやすいまちづくりをハード・ソフトの両面から推進すること。
(6) 第二次実行計画の計画事業のうち、事業の仕組みの構築がなされている事業や、取組として定着している等の事業については、原則として経常事業に位置付けること。
<計画期間>
令和6年度から9年度までの4年間とする。
<スケジュール>
令和5年 10月 計画素案の作成
令和5年 10月~11月 地域説明会、パブリック・コメントの実施
令和6年 1月 計画の策定
情報提供書の内容に関するお問合せ先
総合政策部 企画政策課 (5273)3502
配付資料
ほかのページへのリンク
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総合政策部-企画政策課
企画政策課 ダイヤルイン(5273)3502
企画政策課 ダイヤルイン(5273)3502
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。