本庁舎整備検討調査業務委託
最終更新日:2024年11月26日
ページID:000074718
本庁舎整備検討調査業務委託について
区では、本庁舎及び分庁舎並びに新庁舎のあり方の総合的な検討を行い、令和5年3月に「庁舎のあり方庁内検討結果報告書」としてまとめました。令和6年2月からは「庁舎のあり方庁内検討結果報告書」を踏まえ、専門的見地に立った詳細な検討を業務委託により行い、令和6年9月に報告を受けました。
本業務委託事業者から報告された内容を踏まえ、区としての今後の対応を検討していきます。今後も検討に当たっては適宜情報公開するとともに、検討状況に応じて区民等のご意見を聞きながら進めていきます。
本庁舎整備検討調査業務委託報告書の概要
1.本庁舎整備における基本的な考え方の整理
2.候補地の整理
3.整備手法・資金調達手法等の検討
4.新庁舎整備の具体的な方策の提示及びスケジュールの検討
2.候補地の整理
3.整備手法・資金調達手法等の検討
4.新庁舎整備の具体的な方策の提示及びスケジュールの検討
本庁舎整備検討調査業務委託におけるプロポーザルの実施結果について
本庁舎整備の検討にあたり、専門的見地に立った詳細な調査・分析が必要であるため、本庁舎整備検討調査業務委託に係る事業者選定(プロポーザル)を実施し、次のとおり、受託候補者を選定しました。
1 プロポーザルの実施経緯
- 11月 1日 募集開始
- 11月22日 参加申請書、企画提案書等の受付終了(4社提出)
- 12月14日 第1段階評価(書類選考)を実施し、参加事業者4社中4社を第2段階評価を行う事業者として選定
- 12月27日 第2段階評価(プレゼンテーション及びヒアリング、見積書の価格による評価)を実施し、参加事業者4社中1社を受託候補者として選定
2 業者選定委員会における選定
- 業者選定委員会
下表の8名で構成する業者選定委員会が、第1段階評価(書類選考)及び第2段階評価 (プレゼンテーション等)を実施しました。
評価及び選定にあたっては、専門的な知見を有するアドバイザーからの意見や助言等を受けて行いました。役職 委員長 総合政策部長 委員 総務部長・都市計画部長
企画政策課長・総合政策部副参事(特命担当)
総務課長・施設課長・都市計画課長 - 選定方法及び基準
- 第1段階評価(書類選考)
企画提案書をもとに評価を行いました。評価点の合計が満点の6割を、候補地の整理に関する評価点の合計が満点の5割をそれぞれ満たし、かつ見積書の価格が委託契約上限金額以下である上位5社を、第2段階評価を行う事業者として選定しました。
- 第2段階評価(プレゼンテーション等)
プレゼンテーション及びヒアリング、見積書の価格による評価を行いました。
- 受託候補者の選定
第2段階評価におけるプレゼンテーション及びヒアリングの評価点の合計が満点の6割を満たし、かつ候補地の整理に関する評価点の合計が満点の5割を満たす事業者のうち、第1段階評価及び第2段階評価の合計評価点の最高点者を、受託候補者として選定しました。
- 第1段階評価(書類選考)
3 受託候補者
株式会社日建設計本ページに関するお問い合わせ
総合政策部本庁舎対策等担当課
電話:03-5273-4276
ファクス番号:03-5272-5500
電話:03-5273-4276
ファクス番号:03-5272-5500
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。