電子申請が利用できる手続き

最終更新日:2025年3月25日

ページID:000064869

電子申請が利用できる手続き一覧

(注1)電子証明書とは、電子申請を行う際「申請者本人による申請であること」「申請内容が第三者により改ざんされていないこと」を証明するためのものです。申請にはマイナンバーカードによる公的個人認証が必要です。公的個人認証については本ページ下部をご確認ください。 
 
下記をクリックすると、ページ内のリンク先に飛びます。

戸籍・住民票

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
住民票および住民票記載事項証明書の請求 LoGoフォーム(外部リンク)
※電子認証する際、スマートフォンが必要
必要 地域振興部戸籍住民課住民記録係
電話 03-5273-3601
引越しの手続き マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 地域振興部戸籍住民課住民記録係
電話 03-5273-3601

出産・子ども・教育

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
教育・保育給付認定の申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部保育課入園・認定係
電話 03-5273-4527
保育施設等の利用に係る現況届 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部保育課入園・認定係
電話 03-5273-4527
入園(転園)申込み【認可保育園・認定こども園等】 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部保育課入園・認定係
電話 03-5273-4527
入園(転園)申込みに係る変更届【認可保育園・認定こども園等】 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部保育課入園・認定係
電話 03-5273-4527
教育・保育給付認定又は施設等利用給付認定の変更認定申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部保育課入園・認定係
電話 03-5273-4527
施設等利用給付認定の申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部保育課入園・認定係
電話 03-5273-4527
退園届・転出後の継続通園届【認可保育園・認定こども園等】 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部保育課入園・認定係
電話 03-5273-4527
児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
児童手当等の額の改定の請求及び届出 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
氏名変更/住所変更等の届出 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
受給事由消滅の届出 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
未支払の児童手当等の請求 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
児童手当等に係る寄附の申出 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
児童手当等に係る寄附変更等の申出 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
児童手当等の現況届 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
児童手当・特例給付口座振替変更届 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
乳幼児・子ども・高校生等医療証の交付申請(新規) マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
乳幼児・子ども・高校生等医療証の交付申請(増人) マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
乳幼児・子ども・高校生等医療証の交付申請(保護者変更) マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
乳幼児・子ども・高校生等医療証の再交付申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
乳幼児・子ども・高校生等医療証に係る申請内容変更の届出(住所・氏名・振込先口座の変更) マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
乳幼児・子ども・高校生等医療証に係る申請内容変更の届出(加入保険の変更) マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 子ども家庭部児童育成担当課子ども医療・手当係
電話 03-5273-4546
児童扶養手当の現況届の事前送信 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 不要 子ども家庭部児童育成担当課育成支援係
電話 03-5273-4558
児童扶養手当現況届等の面談の予約 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 不要 子ども家庭部児童育成担当課育成支援係
電話 03-5273-4558
令和7年度 学童クラブの申請 LoGoフォーム 不要 子ども総合センター子育て支援課児童館運営係
電話 03-5273-4544
令和7年度 放課後子どもひろばプラスの申請 LoGoフォーム 不要 子ども総合センター子育て支援課児童館運営係
電話 03-5273-4544
国・私立学校等の就学届出 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 教育委員会事務局学校運営課学事係
電話 03-5273-3089
就学猶予・免除(重国籍) LoGoフォーム(外部リンク) 不要 教育委員会事務局学校運営課学事係
電話 03-5273-3089
不就学申出(海外での就学) LoGoフォーム(外部リンク) 不要 教育委員会事務局学校運営課学事係
電話 03-5273-3089
就学猶予・免除解除(重国籍・区立学校就学) LoGoフォーム(外部リンク) 不要 教育委員会事務局学校運営課学事係
電話 03-5273-3089
不就学解除(海外からの帰国・区立学校就学) LoGoフォーム(外部リンク) 不要 教育委員会事務局学校運営課学事係
電話 03-5273-3089
新宿区立幼稚園入園申請【区立幼稚園】 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 学校運営課幼稚園係
電話 03-5273-3103

福祉・介護

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
介護給付費過誤申立書 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 福祉部介護保険課給付係
電話 03-5273-4176
要介護・要支援認定(新規)申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課認定第一係
電話 03-5273-3643
要介護・要支援認定(更新)申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課認定第一係
電話 03-5273-3643
要介護・要支援認定(状態区分変更)申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課認定第一係
電話 03-5273-3643
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課給付係
電話 03-5273-4176
介護保険負担割合証の再交付申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課資格係
電話 03-5273-4597
介護保険被保険者証の再交付申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課資格係
電話 03-5273-4597
高額介護(介護予防)サービス費の支給申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課給付係
電話 03-5273-4176
介護保険負担限度額認定申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課給付係
電話 03-5273-4176
介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課給付係
電話 03-5273-4176
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課給付係
電話 03-5273-4176
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課給付係
電話 03-5273-4176
住所移転後の要介護・要支援認定申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 福祉部介護保険課認定第一係
電話 03-5273-3643

健康・医療・衛生

  
手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
歯科健診票の請求 調整中 不要 健康部健康づくり課健康づくり推進係
電話 03-5273-3047
健康診査・がん検診等受診券の請求 調整中 不要 健康部健康づくり課健診係
電話 03-5273-4207
妊娠届申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 健康部健康づくり課健康づくり推進係
電話 03-5273-3047
国民健康保険被保険者資格喪失届(国保をやめる手続き) LoGoフォーム(外部リンク) 不要 健康部 医療保険年金課 国保資格係
電話 03-5273-4146
飼い犬の死亡届 LoGoフォーム 不要 健康部衛生課管理係
電話 03-5273-3148
麻薬小売業者の届 調整中   不要 健康部衛生課医薬衛生係
電話 03-5273-3845
麻薬小売業者の届訂正届 調整中   不要 健康部衛生課医薬衛生係
電話 03-5273-3845
すくすく赤ちゃん訪問の申込
(牛込保健センター)
LoGoフォーム(外部リンク) 不要 健康部牛込保健センター
電話 03-3260-6231
すくすく赤ちゃん訪問の申込
(四谷保健センター)
LoGoフォーム(外部リンク) 不要 健康部四谷保健センター
電話 03-3351-5161
すくすく赤ちゃん訪問の申込
(東新宿保健センター)
LoGoフォーム(外部リンク) 不要 健康部東新宿保健センター
電話 03-3200-1026
すくすく赤ちゃん訪問の申込
(落合保健センター)
LoGoフォーム(外部リンク) 不要 健康部落合保健センター
電話 03-3952-7161
高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種予診票交付申請 LoGoフォーム 不要 健康部保健予防課予防係
電話 03-5273-3859
子どもの予防接種予診票交付申請 LoGoフォーム 不要 健康部保健予防課予防係
電話 03-5273-3859
ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症ワクチン予防接種予診票交付申請 LoGoフォーム 不要 健康部保健予防課予防係
電話 03-5273-3859
予防接種実施依頼書交付申請(定期接種A類) LoGoフォーム 不要 健康部保健予防課予防係
電話 03-5273-3859
予防接種実施依頼書交付申請(定期接種B類) LoGoフォーム 不要 健康部保健予防課予防係
電話 03-5273-3859
インフルエンザ予防接種予診票交付申請(接種期間のみ)調整中 不要 健康部保健予防課予防係
電話 03-5273-3859
風しん麻しん抗体検査検診票・任意予防接種予診票交付申請 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 健康部保健予防課予防係
電話 03-5273-3859
子どもの予防接種に関する送付物の送付先変更申請 LoGoフォーム 不要 健康部保健予防課予防係
電話 03-5273-3859

保険・年金・税金

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
特別区民税・都民税・森林環境税(住民税) 課税(非課税)証明書・納税証明書交付申請 LoGoフォーム(外部リンク)
※電子認証する際、スマートフォンが必要
総務部税務課
収納管理係
電話03-5273-4139

ごみ・資源・環境

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
振動規制法による特定施設承継届 LoGoフォーム(外部リンク) 必要(※商業登記認証サービスによる電子申請も可能です。) 環境清掃部環境対策課公害対策係
電話 03-5273-3764
振動規制法による特定施設氏名等変更届 LoGoフォーム(外部リンク) 必要(※商業登記認証サービスによる電子申請も可能です。) 環境清掃部環境対策課公害対策係
電話 03-5273-3764
騒音規制法による特定施設承継届 LoGoフォーム(外部リンク) 必要(※商業登記認証サービスによる電子申請も可能です。) 環境清掃部環境対策課公害対策係
電話 03-5273-3764
騒音規制法による特定施設氏名等変更届 LoGoフォーム(外部リンク) 必要(※商業登記認証サービスによる電子申請も可能です。) 環境清掃部環境対策課公害対策係
電話 03-5273-3764
解体工事等の標識の設置・説明の実施報告書 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 環境清掃部環境対策課公害対策係
担当
電話 03-5273-3764

住まい

地域共生・区民活動

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
町会・自治会の入会申込み LoGoフォーム(外部リンク) 不要 地域振興部地域コミュニティ課コミュニティ係
電話 03-5273-4127

防犯、安全・安心

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
重点地区指定申出書 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 危機管理担当部危機管理課危機管理係
電話03-5273-3532
重点地区指定解除申出書 調整中 不要 危機管理担当部危機管理課危機管理係
電話03-5273-3532
重点地区指定期間等更新申出書 調整中 不要 危機管理担当部危機管理課危機管理係
電話03-5273-3532
重点地区指定地域変更申出書 調整中 不要 危機管理担当部危機管理課危機管理係
電話03-5273-3532
新宿区立防災センター使用申請書 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 危機管理担当部危機管理課危機管理係
電話03-5273-4592
新宿区家具転倒防止器具取付申請書 LoGoフォーム 不要 危機管理担当部危機管理課危機管理係
電話03-5273-4592

災害・緊急時関連情報

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
災害時要援護者名簿登録申出書 LoGoフォーム 不要 福祉部地域福祉課
電話 03-5273-4080
罹災証明書の発行申請 マイナポータルぴったりサービス電子申請(外部リンク) 必要 危機管理担当部危機管理課危機管理係/電話 03-5273-4592
地域振興部地域コミュニティ課管理係/電話 03-5273-3519
地域振興部戸籍住民課調整係/電話 03-5273-3622

まちづくり・都市計画

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
景観事前協議書の届出 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(景観担当)
電話 03-5273-3831
景観計画区域内における行為の届出・通知 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(景観担当)
電話 03-5273-3831
景観計画区域内における行為の変更届出 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(景観担当)
電話 03-5273-3831
景観計画区域内における行為の完了届出 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(景観担当)
電話 03-5273-3831
地区計画の区域内における行為の届出書 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(地区計画・UD担当)
電話 03-5273-3843
地区計画の区域内における行為の変更届出書 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(地区計画・UD担当)
電話 03-5273-3843
新宿区ユニバーサルデザインまちづくり条例に基づく事前協議 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(地区計画・UD担当)
電話 03-5273-3843
新宿区ユニバーサルデザインまちづくり条例に基づく届出 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(地区計画・UD担当)
電話 03-5273-3843
新宿区ユニバーサルデザインまちづくり条例に基づく変更届出 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(地区計画・UD担当)
電話 03-5273-3843
新宿区ユニバーサルデザインまちづくり条例に基づく完了届出 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(地区計画・UD担当)
電話 03-5273-3843
新宿区ユニバーサルデザインまちづくり条例遵守基準適合証交付請求書 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(地区計画・UD担当)
電話 03-5273-3843
新宿区ユニバーサルデザインまちづくり条例整備基準適合証交付請求 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部景観・まちづくり課(地区計画・UD担当)
電話 03-5273-3843
建設リサイクル届 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部建築指導課監察調査担当
電話 03-5273-3735
建設リサイクル通知 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 都市計画部建築指導課監察調査担当
電話 03-5273-3735

情報公開

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
公文書の公開請求 LoGoフォーム(外部リンク) 不要 総合政策部区政情報課情報公開担当
電話 03-5273-4064

広報紙

手続き名 申請先リンク スマートフォンから パソコンから 電子証明書の要否(注1) 担当部署
「広報新宿」個別配達の申し込み LoGoフォーム(外部リンク) 不要 総合政策部区政情報課広報紙担当
03-5273-4064
広報新宿「区民のひろば」掲載の申し込み LoGoフォーム(外部リンク) 不要 総合政策部区政情報課広報紙担当
03-5273-4064

公的個人認証サービスとは

電子申請を確実に行うためには、「確かに本人が申請したものか」「他人が成りすましてはいないか」途中で申請の内容が改ざんされていないか」を確認する手段が必要となります。この確認手段を提供していくのが、「公的個人認証サービス」です。これにより、他人による「成りすまし」申請や、第三者によるデータの改ざんが防止されることから、安心して、行政機関への電子申請を行うことができるようになります。

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。