西新宿浄風寺周辺地区第一種市街地再開発事業
ページID:000007988
地区の概要

当地区は、住宅のほか、寺院、ガソリンスタンド、水道特別作業隊用庁舎等の建物が混在し、立地条件に恵まれているものの有効な土地利用がされていませんでした。 また、後背地は、木造住宅が密集し、道路も狭く、幹線道路からのアクセスの面でも、公共施設の整備が望まれる地区となっていました。
そのため、市街地再開発事業による整備が進められ、昭和61年5月に施設建築物の工事が完了しました。
この事業により、細街路が解消され、後背地へのアクセス機能が一段と向上しました。また、地区中央の広場、外周の歩行者空間には植樹が十分に行われ、緑豊かなまちに生まれ変わりました。
そのため、市街地再開発事業による整備が進められ、昭和61年5月に施設建築物の工事が完了しました。
この事業により、細街路が解消され、後背地へのアクセス機能が一段と向上しました。また、地区中央の広場、外周の歩行者空間には植樹が十分に行われ、緑豊かなまちに生まれ変わりました。
事業の概要
■区域面積 約1.2ha
■主要用途 事務所、寺院、ガソリンスタンド、住宅
■施設概要
事務所棟 地上29階 地下4階 高さ109.57m
寺院棟 地上 3階 地下1階 高さ13.89m
ガソリンスタンド棟 地上2階 高さ 10.17m
住宅棟 地上8階 32.16m
■主要用途 事務所、寺院、ガソリンスタンド、住宅
■施設概要
事務所棟 地上29階 地下4階 高さ109.57m
寺院棟 地上 3階 地下1階 高さ13.89m
ガソリンスタンド棟 地上2階 高さ 10.17m
住宅棟 地上8階 32.16m
再開発の歩み
昭和58年 都市計画決定、建築工事着工
61年 完了
61年 完了

その他リンク先
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。