令和4年度発行のウィズ新宿
最終更新日:2022年12月20日
ウィズ新宿では、男女平等に関する国内外の情報や区で取り組んでいるさまざまな施策、各種講座の案内や新着図書などの情報をお知らせするために、情報誌「ウィズ新宿」を発行しています。「ウィズ新宿」はセンターのほかに、区役所の各窓口、特別出張所や図書館などの出先機関の窓口などで配布しています。
ウィズ新宿141号

★★★ウィズ新宿141号(2022年7月発行)★★★
141号 p1~p12 【 PDF 2.2MB 】
●特集 令和3年度男女共同参画フォーラム
「最期まで自分らしく生き切る」
講演 上野千鶴子さん
○ワーク・ライフ・バランス推進優良企業表彰
○新たに認定されたワーク・ライフ・バランス推進企業
○ウィズ新宿の講座 多様な生き方を認め合う社会づくりのために
○やってみよう!かんたんお菓子作り!
○男女共同参画週間 ウィズ新宿 BOOK CLUB
○インフォメーション
新宿区の子どもショートステイ協力家庭になりませんか?
東京都の里親『養育家庭』制度
講座・募集・編集後記
141号 p1~p12 【 PDF 2.2MB 】
●特集 令和3年度男女共同参画フォーラム
「最期まで自分らしく生き切る」
講演 上野千鶴子さん
○ワーク・ライフ・バランス推進優良企業表彰
○新たに認定されたワーク・ライフ・バランス推進企業
○ウィズ新宿の講座 多様な生き方を認め合う社会づくりのために
○やってみよう!かんたんお菓子作り!
○男女共同参画週間 ウィズ新宿 BOOK CLUB
○インフォメーション
新宿区の子どもショートステイ協力家庭になりませんか?
東京都の里親『養育家庭』制度
講座・募集・編集後記
ウィズ新宿142号

★★★ウィズ新宿142号(2022年12月発行)★★★
142号p1~p20 【PDF 5.69MB】
●特集
“アンコンシャス・バイアス”を意識することは周囲の人、一人ひとりを尊重し互いを認め合うこと
治部 れんげさん p.2
~アンコンシャス・バイアスに気が付くと、選択肢が増える~
一人ひとりが生き生きと活躍する社会に! P.6
○女性、高齢者、障害者、外国人 多様な視点で考える防災・減災 P.10
○「働く」「育てる」を叶える、これからの男性育休~誰もが働きやすい社会へ~ P.14
○《データ・ウォッチング》
セクシュアル・マイノリティ(LGBT) P.16
○《未来をつくるチカラ》
それぞれの良さを活かせば現場にも社会にもメリットが
男女比をイーブンにして誰もが働きやすい未来にしたい P.17
○家庭でできる子育て支援「新宿区子どもショートステイ」協力家庭になってみませんか P.18
○インフォメーション (募集・講座・編集後記) P.19-20
142号p1~p20 【PDF 5.69MB】
●特集
“アンコンシャス・バイアス”を意識することは周囲の人、一人ひとりを尊重し互いを認め合うこと
治部 れんげさん p.2
~アンコンシャス・バイアスに気が付くと、選択肢が増える~
一人ひとりが生き生きと活躍する社会に! P.6
○女性、高齢者、障害者、外国人 多様な視点で考える防災・減災 P.10
○「働く」「育てる」を叶える、これからの男性育休~誰もが働きやすい社会へ~ P.14
○《データ・ウォッチング》
セクシュアル・マイノリティ(LGBT) P.16
○《未来をつくるチカラ》
それぞれの良さを活かせば現場にも社会にもメリットが
男女比をイーブンにして誰もが働きやすい未来にしたい P.17
○家庭でできる子育て支援「新宿区子どもショートステイ」協力家庭になってみませんか P.18
○インフォメーション (募集・講座・編集後記) P.19-20
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。