男女共同参画講座「女性の視点で取り組む防災」
~家族を守るには?避難所での生活は?~
最終更新日:2016年9月5日
ページID:000032805
いつ、どこで地震にあうかは想像ができません。
突然訪れるかもしれない「その時」に、どうのような心構え、備えが必要なのでしょうか?
避難所での困ったことを「声」に出すには、どうしたらよいのでしょうか?
事例、具体策などをお話いただきます。また、新宿区の防災対策も踏まえて「その時」に備えます。
【日時】9月30日(金) 午前10時~12時
【対象】テーマに関心のある方、男女問わずどなたでも。40名
【講師】浅野 幸子氏
(減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表、早稲田大学「地域社会と危機管理研究所」招聘研究員、専修大学 非常勤講師)
【費用】無料
【会場・申込み】9月7日(水)から電話かFAXで男女共同参画推進センター(ウィズ新宿、荒木町16)
☎(3341)0801(日曜日・祝日を除く)、FAX(3341-0740)へ。先着順。
託児あり(先着順 申し込みは9月20日(火)までに電話で同センターへ)。
突然訪れるかもしれない「その時」に、どうのような心構え、備えが必要なのでしょうか?
避難所での困ったことを「声」に出すには、どうしたらよいのでしょうか?
事例、具体策などをお話いただきます。また、新宿区の防災対策も踏まえて「その時」に備えます。
【日時】9月30日(金) 午前10時~12時
【対象】テーマに関心のある方、男女問わずどなたでも。40名
【講師】浅野 幸子氏
(減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表、早稲田大学「地域社会と危機管理研究所」招聘研究員、専修大学 非常勤講師)
【費用】無料
【会場・申込み】9月7日(水)から電話かFAXで男女共同参画推進センター(ウィズ新宿、荒木町16)
☎(3341)0801(日曜日・祝日を除く)、FAX(3341-0740)へ。先着順。
託児あり(先着順 申し込みは9月20日(火)までに電話で同センターへ)。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。