第11回 新宿区男女共同参画フォーラムを開催しました
いいんだよ、だいじょうぶ ~「夜回り先生と考えよう!」ともにみとめあう生き方~
最終更新日:2015年3月11日
ページID:000027588


2月21日に男女共同参画社会づくりへの意識を高めるため、今年度の男女共同参画フォーラムを実施しました。たくさんのご来場誠にありがとうございました。
オープニングでは早稲田少年少女合唱団のすばらしい合唱に多くの来場者より賞賛の声が上がりました。
第1部のワーク・ライフ・バランス優良企業表彰式では、区内でワーク・ライフ・バランスに取り組んでいる事業所のうち、特に優れた取り組みを行っている企業を表彰しました。ワーク・ライフ・バランスアイデア賞に株式会社セプテーニが、ワーク・ライフ・バランス特別賞に株式会社赤ちゃんとママ社が選ばれ、両社それぞれの取り組みが紹介されました
第2部では、水谷修さんを講演者に迎え、多様なひとの生き方について夜回り先生としての経験を元に講演をしていただき、延べ450名を上回る来場者が熱心に講演に耳を傾けました。
また女性への暴力廃絶を訴える「パープルリボン運動」の一環として行ったボード作りには、多くの来場者がご協力下さり、リボンのチューリップが出来上がりました。皆様のご協力に感謝いたします。
オープニングでは早稲田少年少女合唱団のすばらしい合唱に多くの来場者より賞賛の声が上がりました。
第1部のワーク・ライフ・バランス優良企業表彰式では、区内でワーク・ライフ・バランスに取り組んでいる事業所のうち、特に優れた取り組みを行っている企業を表彰しました。ワーク・ライフ・バランスアイデア賞に株式会社セプテーニが、ワーク・ライフ・バランス特別賞に株式会社赤ちゃんとママ社が選ばれ、両社それぞれの取り組みが紹介されました
第2部では、水谷修さんを講演者に迎え、多様なひとの生き方について夜回り先生としての経験を元に講演をしていただき、延べ450名を上回る来場者が熱心に講演に耳を傾けました。
また女性への暴力廃絶を訴える「パープルリボン運動」の一環として行ったボード作りには、多くの来場者がご協力下さり、リボンのチューリップが出来上がりました。皆様のご協力に感謝いたします。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。