区長の部屋メニュー

業務の効率化を進め区民サービスの向上につなげるとともに、職場環境の改善で働きやすい職場づくりを

最終更新日:2025年7月15日

ページID:000077453
皆さん、おはようございます。区長の吉住健一です。

6月22日に行われた東京都議会議員選挙では、皆さんの丁寧な対応により、適切に運営することができ、ありがとうございました。そして、本当にお疲れさまでした。
今週の日曜日には参議院議員選挙が控えています。全国比例も含めた開票作業は未明まで続くと思われます。従事される皆さんにおかれましては、円滑な運営とともに、くれぐれも体調に気をつけていただきますようお願いいたします。

はじめに、名誉区民であるやなせたかしさんについて、お話しさせていただきます。
現在NHKでは、やなせたかしさんとその妻・暢(のぶ)さんをモデルにしたドラマ「あんぱん」が放映されています。
やなせさんは「アンパンマン」の作者として広く知られていますが、詩人、音楽家、絵本作家、脚本家など、実に多彩な顔を持つ人物でした。童謡「手のひらを太陽に」の作詞も手がけ、子どもたちに夢と希望を届けるだけでなく、大人にも深いメッセージを投げかけてきました。
戦争体験を通じて「本当の正義とは何か」「人のために生きるとはどういうことか」を問い続け、平和の尊さを作品に込めてこられました。今年は戦後80年という節目の年です。やなせさんが作品を通じて伝えてきた「平和を願う心」は、今の時代にこそ改めて大切にしたい価値観だと考えています。
ちなみに、やなせさんから寄贈いただいた防犯マスコット「新宿シンちゃん」は、区のイベントや広報活動などで活躍しています。先日、その「新宿シンちゃん」の焼印が入った「新宿シンちゃんあんぱん」が誕生しました。区の福祉作業所で一つひとつ丁寧に作られており、やなせさんと福祉作業所の皆さんの優しさと地域への思いが詰まった商品です。今後も「ふらっと新宿」や区のイベントなどで販売する予定です。

次に、効率化と職場環境の改善についてです。
7月から「業務サポートセンター」が本格的に稼働しました。印刷や資料の仕分け、議事録作成支援など、日常業務の一部を代行する多くの支援メニューを用意しており、職員の皆さんの業務をサポートする体制を強化しています。ぜひ積極的に活用してください。
また、文章生成AIについても、「自治体AI zevo(ゼボ)」や「Microsoft Copilot(マイクロソフト コパイロット)」が、本格的に利用できるようになり、報告書や通知文の作成、情報収集、誤字・脱字のチェックなど、さまざまな業務で活用されていると聞いています。

現在、より専門的な業務支援が行えるように、新宿区独自のAIの活用についても検討を進めています。また、文章生成AIの効果的な活用事例については、レポートの提出もお願いしており、皆さんの実体験をもとに、より効果的な運用につなげていきたいと考えています。
こうしたツールを活用することで、業務の効率化だけでなく、皆さんが本当に取り組みたいと思っている業務や区民サービスに時間を使えるようになります。日々の業務の中で感じている負担の軽減に、ぜひ役立ててください。

さて、今年の1月から、不要な書類や物品の整理、キャビネットの撤去に向けた作業についても取り組んでいただいています。庁舎内の限られたスペースを有効活用し、働きやすい環境を整えることが、皆さんの業務パフォーマンスの向上、ひいては区民サービスの向上につながります。今後も皆さんとともに、快適で効率的な職場づくりを進めていきたいと考えていますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

次に、「新宿区職員のエンゲージメント向上プロジェクト」についてです。
本プロジェクトは、職員一人ひとりがやりがいを持って働ける職場を実現することを目的としています。プロジェクトの発足にあたり、職員ポータルに私からのメッセージ動画を掲載させていただきました。
5月に、有志による「新宿区職員のエンゲージメント向上PT」が立ち上がり、さっそく検討を進めています。8月には全職員を対象としたアンケート調査を実施予定です。仕事への満足度や働きやすさ、組織への信頼感などをお聞きし、結果をもとに改善策を検討するほか、PTメンバーから「働きやすい職場づくり」に向けた提案を行っていただきます。現場の声を反映した柔軟な発想と実行力を大切にし、実現可能な取り組みから順次進めていく予定です。
皆さんと一緒に、より良い職場をつくっていきたいと思います。Logoフォームからは、いつでも皆さんの生の意見を伝えていただけますので、ぜひ参加してください。

さて、今年は梅雨が短く、6月から暑い日が続いています。疲れがたまる前に、夏季休暇や年次休暇を活用して、心と体をリフレッシュさせてください。
余談となりますが、冒頭にご紹介した「あんぱん」のほか、現在NHKの大河ドラマでは、内藤新宿でも活躍した蔦屋重三郎が主人公の「べらぼう」が放送されています。また、10月からは、「あんぱん」に続いて、新宿区とゆかりの深い小泉八雲の妻・セツさんをモデルとした「ばけばけ」が放送される予定です。お時間があれば、ぜひご覧いただき、新宿の歴史や魅力を再発見してみてください。

本日の放送はこれで終わります。

本ページに関するお問い合わせ