区長の部屋メニュー

区民の視点で課題を捉え、新しい発想と柔軟な思考で職務に取り組もう

最終更新日:2022年12月15日

皆さんおはようございます。
区長の吉住健一です。

11月13日に行われた新宿区長選挙では選挙事務への従事、お疲れさまでした。
区長選挙におきまして、区民の皆様のご支持をいただき、引続き、区政運営を担わせていただくことになりました。今後とも、よろしくお願いします。
 このたびの選挙では、町会・自治会活性化や新しい地域交通の導入などを「公約」として掲げさせていただきました。区民の皆様にお約束させていただいた「公約」の実現や様々な声にできる限り応えていくため、私自身も努力していきますので、皆さんのご協力をお願いします。

さて、新型コロナウイルス感染症の流行は現在も続いていて、第6波、第7波、に続き、現在も第8波と感染拡大を繰り返しています。
しかし、ワクチン接種や医療提供体制の強化、検査体制の確保などを進めてきた結果、感染予防対策をしながら、社会経済活動も進めていく新たな段階へと移行しつつあります。
今年は、一昨年、昨年と実施が難しかった区民が集まるイベントや講座、会議なども  感染対策をしながら、再開されてきています。
休日も、イベントや式典などに参加する機会が増え、多くの方々とお話しする機会が増えました。その中で、「この2年間、子ども達に我慢ばかりさせて可哀想だった。地域のイベントが再開できるようになって良かった。」という声や、「コロナの流行で外出を控えるようになり、人と会えないのが辛かった。皆さんと顔を合わせてしゃべれるようになってうれしい。」などの声を多く聞きました。こうした声を聞くと、区民の皆様には、長きにわたって、感染拡大防止にご協力いただいていたのだと改めて実感しました。
来年も、新型コロナウイルス感染症の流行は続き、感染状況に応じた対応は必要になるかもしれません。しかしながら、区民の皆様の心と身体の健康を守り、区民の交流を活発にしていくため、区主催の行事が開催できるよう、どの様に準備すれば実行可能なのかの検討をお願いします。


今回は、仕事に臨む姿勢について、皆さんに次の2つのことをお願いしたいと思います。
まず1つ目は、就任以来、申し上げていることですが、「地域の現場に足を運び、常に区民の視点、生活者の視点から区政の課題を捉え、区民の皆様とともに区政運営に取り組もう。」ということです。
区役所の中に目を向けていると、自分の職掌や権限の範囲で物事を考えてしまいがちになります。しかし、地域に足を運び、区民の皆様とお話ししてみると、どのぐらい重大な課題なのか、どうすれば改善につながるのかが見えてきます。ご高齢の方々が日々の生活でご苦労されていることや若い世代の方々が何に不安を持たれているのかを聞いてみると、新たな施策のヒントを発見できるかもしれません。
区民の皆様にとっては、区役所は最も身近な行政機関であり、生活上の様々な課題を解決してくれるだろうと期待しています。実際には、区役所にも限界はありますが、区民の皆様が抱えている課題を知り、解決していくための工夫をすることが大切です。区民の視点に立って、区民の皆様と一緒に取り組む中で、様々なご意見をいただき、区民からの信頼と協力関係を創っていってもらいたいと思います。

2つ目は、新しい発想、アイデアを取り入れる勇気をもって職務に取組んで欲しいということです。
区役所の仕事は、継続性や公平性の観点から、これまでの仕事の進め方や取組内容を変更することが難しい性質があります。しかし、環境が変わり、様々な課題が出てきたときには、これまでと同じやり方だけでは、うまく対応することができません。
職員の皆さんには、デジタル化の積極的な推進や民間の力の活用など、新しい発想・技術を取り入れていただきたいと考えています。
新たな取組みを進めていくには、ゆとりを持った体制づくりが必要です。その為にも、積極的にAIやRPAなどを活用した業務改善に取り組んでください。
また、各種施策の推進にあたって、若い職員の皆さんの意見がもっと生かされる環境づくりにも取り組んでいきます。意見をもらえることを心待ちにしています。
行政の仕事は、丁寧、慎重に進めていくということは重要です。しかし、環境の変化に合わせて、スピード感を持った対応も求められています。区民にご迷惑をかけないことを前提に、失敗を恐れず、柔軟な思考で、新しい発想・アイデアを積極的に取り入れることにチャレンジしてみてください。

最後に、江戸時代の名君、上杉鷹山公の言葉で、「人間は、いつも張り詰めた弓のようにしていては続かない。」というものが遺されています。疲れすぎる前に、上司へ相談し、周りへの協力を求めるなど、体調管理に気を付けて、心身を労わってください。

職員の皆さんのこの一年の努力に、心から感謝いたします。
本日の放送はこれで終わります。

本ページに関するお問い合わせ