町会・自治会活性化推進条例中間報告会
最終更新日:2024年3月25日
ページID:000073821
日付 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
令和6年3月23日(土曜日) | 14時00分~ | 町会・自治会活性化推進条例中間報告会(牛込箪笥区民センター) |
本日は、「(仮称)新宿区町会・自治会活性化推進条例」中間報告会を開催しました。
区は、令和7年4月の施行を目指して、町会・自治会活性化推進条例の検討を行っています。
今年度は、町会・自治会の皆様と意見交換会を10地区で開催し、条例検討委員会で検討を行ってきました。
区は、令和7年4月の施行を目指して、町会・自治会活性化推進条例の検討を行っています。
今年度は、町会・自治会の皆様と意見交換会を10地区で開催し、条例検討委員会で検討を行ってきました。
ご挨拶する吉住区長
中村会長による報告
本日は、中間報告会として「条例の骨子案」をお示しするとともに、地域における実際の連携事例の紹介や、「新宿の地域コミュニティのミライ」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
パネルディスカッションの様子
区内200の町会・自治会では、それぞれの地域特性や文化を大切にしながら、地域の防災・防犯、環境美化などさまざまな活動に取り組んでいます。地域の課題に取り組むとともに、地域と行政をつなぐ役割を担っていただいている、暮らしやすいまちづくりになくてはならない存在です。
人々の生活様式の変化や価値観の多様化が進み、町会・自治会を取り巻く環境も大きく変わっていますが、皆さんが地域の一員として、町会・自治会に理解と関心を持って、一緒に「まちを良くしていこう」という意識が地域全体に広がれば良いと考えています。
人々の生活様式の変化や価値観の多様化が進み、町会・自治会を取り巻く環境も大きく変わっていますが、皆さんが地域の一員として、町会・自治会に理解と関心を持って、一緒に「まちを良くしていこう」という意識が地域全体に広がれば良いと考えています。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総務部-秘書課
電話:03-3209-1111(代)