漱石と八雲-文豪たちが見た世界と日本-能で味わう漱石・八雲の世界
最終更新日:2020年11月19日
ページID:000059975
日付 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
11月7日(土) | 午前11時から | 漱石と八雲-文豪たちが見た世界と日本-能で味わう漱石・八雲の世界(四谷区民ホール) |
今年は、小泉八雲の生誕170年にあたります。八雲は、晩年の8年を新宿で過ごし、当時の西大久保で亡くなりました。熊本の第五高等学校や東京帝国大学で教鞭をとるなど、夏目漱石とかかわりのある作家です。

漱石情報発信事業として企画したこのイベントは、能と語りで漱石・八雲の世界を味わおうというものです。コロナウイルス感染症の影響で、観客の皆さんを入れての舞台公演はできませんでしたが、出演者の皆さまのご理解とご協力で、舞台を撮影して区公式You Tubeで配信することになりました。


撮影当日のリハーサルを拝見いたしましたが、耳なし芳一の鬼気迫るそして悲しい物語の中に入り込んだような感じでした。出演者の皆さま、関係者の皆さま、どうもありがとうございました。
配信は、12月中旬から令和3年3月末までを予定しています。ぜひ、ご覧ください。
また、新宿歴史博物館では、小泉八雲生誕170年記念特別展「放浪するゴースト」を、12月6日まで展示しています。
配信は、12月中旬から令和3年3月末までを予定しています。ぜひ、ご覧ください。
また、新宿歴史博物館では、小泉八雲生誕170年記念特別展「放浪するゴースト」を、12月6日まで展示しています。


本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総務部-秘書課
電話:03-3209-1111(代)