神楽坂の芸術座、芸術座の神楽坂。 / 平和コンサート2016
最終更新日:2016年7月23日
ページID:000032570
7月23日(土) 午後1時30分~ 神楽坂の芸術座、芸術座の神楽坂。(牛込箪笥区民ホール)
午後3時~ 平和コンサート2016(新宿歴史博物館2階講堂)
午後3時~ 平和コンサート2016(新宿歴史博物館2階講堂)
藝術座創立百年委員会企画「神楽坂の藝術座、藝術座の神楽坂」が牛込箪笥区民ホールで開催されました。藝術座創立百年委員会の皆さんによる、藝術座を顕彰し、今の時代にもう一度藝術座を蘇らせるという企画が始まってから4年目を迎えました。

神楽坂には、江戸風情を残す町並みと時代の先端を走る数々の商業施設などがあり、多くの人が訪れ、楽しんでいます。これも、地域の皆さんを中心に行っていただいている、自らのまちの魅力を知り、それを発信していくという、日々の取り組みの成果だと強く感じています。


当事業の実施にあたり、地域の皆さんや研究者の方々により構成されている実行委員会並びに関係者の皆さんに、感謝申し上げます。

今年は終戦から71年目を迎えます。戦争中は、新宿区も激しい空襲を受け、多くの尊い命が奪われました。こうした戦争の悲惨さを、次の世代に語り継ぎ、私たち一人ひとりが平和の大切さを深く心に刻んでいくことが大切です。


新宿区は、昭和61年3月15日に平和都市宣言を行い、広島・長崎への平和派遣や、平和展、平和講演会など、さまざまな平和啓発事業を、積極的に推進しています。


本日の平和コンサートも、区が進める平和啓発事業の一つであり、今年で9回目を迎えました。今回の演奏会では、モーツァルトの「ディヴェルティメント」やエルガーの「愛のあいさつ」といった名曲をはじめ、大変珍しい弦楽四重奏でのソーラン節、八木節の演奏など、とても楽しいコンサートでした。


ご来場の皆さまとともに、弦楽四重奏の素晴らしいハーモニーを聴かせていただくことも、平和であればこそできることです。
平和コンサートの第1回目からご協力をいただいていますヴァイオリン奏者の奥田雅代様をはじめ、セカンドヴァイオリン奏者の豊田泰子様、ヴィオラ奏者の鈴木由美様、チェロ奏者の井尻兼人様、素晴らしい演奏をありがとうございました。
平和コンサートの第1回目からご協力をいただいていますヴァイオリン奏者の奥田雅代様をはじめ、セカンドヴァイオリン奏者の豊田泰子様、ヴィオラ奏者の鈴木由美様、チェロ奏者の井尻兼人様、素晴らしい演奏をありがとうございました。


本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総務部-秘書課
電話:03-3209-1111(代)