大久保地域センター「五月まつり」 / 第6回新宿区民医療公開講座
最終更新日:2016年5月21日
ページID:000031971
5月21日(土) 午前10時~ 大久保地域センター「五月まつり」(大久保地域センター)
午後2時~ 「第6回新宿区民医療公開講座」(新宿コズミックセンター)
午後2時~ 「第6回新宿区民医療公開講座」(新宿コズミックセンター)
第23回大久保地域センター「五月まつり」が開催されました。伝統あるイベントとして地域にしっかりと根ざした行事になっているのも、地域を愛し、コミュニティづくりにご尽力いただいている皆さまのおかげです。


大久保地域は昔から外国籍の方も多く住んでいる地域です。今年の5月1日現在、新宿区の住民基本台帳の外国人住民数は、4万人を超えました。そして、その国籍も118か国に及んでいます。


本年の実施にあたっては、館内の展示や模擬店の配置、ステージの予定など、来館するお客さまだけでなく、参加する方、出演する方もよりいっそう楽しめる内容となるよう工夫をされたと伺いました。


この五月まつりが、参加された皆さまにとって、楽しく、思いで深い行事となりますように願っています。大久保地域センター管理運営委員会をはじめ地域の皆さまに厚く御礼申し上げます。


「新宿区民医療公開講座」は、新宿区医師会と区の共催事業として、平成25年6月に第1回目を開催し、今回が6回目の開催となります。新宿区町会連合会のご協力を得て、毎回、大勢の区民の皆さまにご参加いただき、好評を頂いております。


今回の講座は、眼の病気と排尿障害についての講演でした。講演をきっかけに眼の病気や排尿障害への理解を深め、具体的な予防策等を学んで、是非ご自身の健康管理にお役立ていただきたいと思います。


区は、生涯にわたり心身ともに健康で暮らせる「健康寿命」を伸ばすことを目標に掲げ、地域社会全体で健康づくりに取り組める環境整備を行っています。住み慣れた地域で、誰もが安心して最期まで自分らしく心豊かに暮らすことができるよう取り組んでまいります。


当日は、多くの区民の皆さまが参加され、熱心に最後まで3人の講師の先生方のお話を聴いていらっしゃいました。
この講座を共催していただいた新宿区医師会をはじめ、新宿区町会連合会、新宿区歯科医師会、新宿区四谷牛込歯科医師会、新宿区薬剤師会の各関係者の皆さまに御礼を申し上げます。
この講座を共催していただいた新宿区医師会をはじめ、新宿区町会連合会、新宿区歯科医師会、新宿区四谷牛込歯科医師会、新宿区薬剤師会の各関係者の皆さまに御礼を申し上げます。


本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総務部-秘書課
電話:03-3209-1111(代)