区長の部屋メニュー

町会・自治会の活性化による豊かな地域コミュニティの形成を目指して

最終更新日:2024年12月15日

ページID:000074933
 今月9日、「新宿区未来につなぐ町会・自治会ささえあい条例」が制定されました。この条例は、町会・自治会を中心とした地域コミュニティの活性化を図り、暮らしやすいまちの実現を目指すことを目的としています。条例では、区民、マンションの建築主や管理者等、小・中学校、事業者等、さまざまな主体に対し、町会・自治会の活動に参加、協力、連携することを求めています。マンションの建築主や管理者等に対しては、町会・自治会との連絡先を区へ報告することを義務づけるほか、区も、マンション等の住民が町会・自治会の活動に参加するよう働きかけを行っていきます。また、来年4月の条例施行に合わせ、町会・自治会の活性化のための施策を総合的に推進する計画を策定します。区は、この計画と条例を一体的に運用し、さまざまな主体が、将来にわたりまちづくりに携わりささえあう地域コミュニティの実現を目指していきます。

 
写真:町会・自治会活動(盆踊り)町会・自治会活動(盆踊り)
写真:町会・自治会活動(パトロール)町会・自治会活動(パトロール)
 名誉区民の室瀬和美さんが、選定保存技術「漆工品修理」の保持者として認定されました。「選定保存技術」とは、文化財の保存に欠くことができない伝統技術を保護・伝承すること等を目的とした文化庁の制度で、室瀬さんは、国宝や重要文化財の修理等に多数の功績をあげています。室瀬さんが文化財を支える名匠として評価され、こうして認定されたことは、同じ新宿区民として誇りに思います。引き続き、室瀬さんのご活躍を応援していきます。
 西洋美術研究の第一人者であり、日本の文化行政の発展に力を尽くした名誉区民の高階秀爾さんが、本年10月17日にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
 
 12月20日、新宿駅周辺と歌舞伎町の一斉美化清掃を行う「新宿年末クリーン大作戦」を実施します。繁華街は汚れているイメージがありますが、訪れる皆さまには、そのまちに住む人や働く人が掃除をしていることを知ってもらい、「まちを汚してはいけない」と考えるきっかけになればと思っています。どなたでも参加でき、集合場所では清掃用具の貸し出しも行います。皆さまのご参加をお待ちしています。
 
写真:過去の年末クリーン大作戦の様子過去の年末クリーン大作戦の様子
令和6年12月15日

本ページに関するお問い合わせ