入学祝金

最終更新日:2023年5月19日

 ~ 令和5年1月2日以降に転入した対象のお子さまへ入学祝金を支給します ~

 新宿区教育委員会では、令和5年1月2日以降に新宿区に住民登録された対象のお子さまに対し、入学祝金を支給します。
 (小学1年生の学齢のお子さま1人につき 5万円、中学1年生の学齢のお子さま1人につき 10万円
 本祝金は新宿区独自のもので、所得制限はありません。また、入学する学校の種類等も問いません。
 なお、本祝金を受給するにあたり、手続きが必要な場合がありますのでご注意ください。対象世帯には、令和5年5月19日に案内通知を発送しましたので、内容をご確認ください。(令和5年1月1日時点で住民登録のある世帯への入学祝金の支給は、既に受付を終了しています。)

※ 新宿区は、本事業を株式会社広済堂ネクストに業務委託しています。
  そのため、返信用封筒の宛先が「日本郵政株式会社 さいたま新都心郵便局 私書箱150号」となっています。
※ 株式会社広済堂ネクストには、新宿区情報セキュリティポリシー及び新宿区個人情報保護条例を遵守させ、個人情報を適正に管理させるとともに、事業終了後には個人情報が適切に消去されたことを確認いたします。
入学祝金画像1案内通知をお送りする封筒のイメージ画像

対象となるお子さま

以下の 1. および 2. に該当するお子さま

 1.  平成28年4月2日から平成29年4月1日までの間に生まれたお子さま(小学1年生の学齢)
   平成22年4月2日から平成23年4月1日までの間に生まれたお子さま(中学1年生の学齢)


 2.  令和5年4月30日(基準日)において、新宿区の住民基本台帳に記録されているお子さま(※)
(※)新宿区に居住しているものの、DV等の特別な理由により新宿区の住民基本台帳に記録がない方も含みます。
 詳細は、下部「《 手続き方法 3 》」をご覧ください。

 

支給対象となる方

以下の 1. または 2. の方

 1.  対象のお子さまに対する児童手当の受給手続きを新宿区に行っている場合 (ただし、対象のお子さまと児童手当受給者が同世帯の場合に限ります)
対象のお子さまの児童手当受給者(※)

 2.  1. 以外の場合
対象のお子さまの属する世帯の世帯主(※)

(※)
いずれも令和5年4月30日(基準日)現在

《 手続き方法1 》

支給対象となる方が、対象のお子さまの児童手当受給者のとき

ア 受給を希望し、児童手当口座への振込に支障がない場合

 手続きは必要ありません。
 支給対象となる方に案内通知をお送りしますので、内容をご確認ください。

 令和5年4月30日(基準日)現在で新宿区に登録されている児童手当口座に振り込みます。
 振込予定日は、令和5年6月20日(火)です。

 支給決定のご案内は送付しませんので、通帳等により、入金をご確認ください。
 口座振込の名義は「シンジュクク ニュウガクイワイキン」です。
 (振込不能により再振込となった場合等は「シンジュクク カイケイカンリシャ」となります。)

イ 受給を希望するが、児童手当口座をすでに解約しているなど、口座変更等により振込に支障がある場合

 「振込口座変更届」の提出が必要です。
 児童手当受給者と同名義の口座に限り、口座を変更することができます。案内通知に同封の「振込口座変更届」にあらたな振込口座を記入し、通帳やキャッシュカードの写し(コピー)を貼付のうえ、同封の返信用封筒にて令和5年5月31日(水)[消印有効]までに提出してください。

 振込は、令和5年6日21日(水)以降になります。
 別途送付する支給決定のご案内にてお知らせします。

ウ 受給を辞退する場合

 「受給辞退届」の提出が必要です。
 下記から印刷した「受給辞退届」に必要事項を記入し、児童手当受給者の本人確認書類の写し(コピー)を貼付のうえ、案内通知に同封されている返信用封筒にて令和5年5月31日(水)[消印有効]までに提出してください。

 期限までに提出がない場合は、児童手当口座への振込になりますのでご注意ください。
 「受給辞退届」の郵送をご希望の方は、下記コールセンターまでご連絡ください。

《 手続き方法2 》

支給対象となる方が、対象のお子さまの属する世帯の世帯主のとき

ア 受給を希望し、世帯主名義の口座を指定する場合

 「確認書」の提出が必要です。
 案内通知に同封の「確認書」をご確認ください。
 受給を希望する場合は、「確認書」表面の「振込口座」欄に世帯主名義の口座を記入し、裏面に通帳やキャッシュカードの写し(コピー)を貼付のうえ、同封の返信用封筒にて令和5年6月30日(金)[消印有効]までに提出してください。

 振込日は、別途送付する支給決定のご案内にてお知らせします。
 期限までに提出がない場合は、受給できなくなりますのでご注意ください。

イ 受給を希望するが、世帯主以外の名義の口座を指定する場合

 「確認書」の提出が必要です。
 案内通知に同封の「確認書」をご確認ください。
 「確認書」表面の「振込口座」欄に、振り込んで欲しい方(代理人)の口座を記入し、裏面に通帳やキャッシュカードの写し(コピー)を貼付するとともに、裏面の「代理で受給する場合」欄も併せて記入し、世帯主および代理人の本人確認書類の写し(コピー)を必ず同封のうえ、返信用封筒にて令和5年6月30日(金)[消印有効]までに提出してください。

 振込日は、別途送付する支給決定のご案内にてお知らせします。
 期限までに提出がない場合は、受給できなくなりますのでご注意ください。

《 手続き方法3 》

受給に申し出が必要な方

次の方は、本祝金の対象となります。

 本祝金の受給には申請書の提出が必要となりますので、新宿区教育委員会事務局-教育調整課給付金担当にお申し出ください。対象となる場合には申請書を送付します。なお、本祝金の申請期限は令和5年6月30日(金)[消印有効]となりますので、日程に余裕を持ったお申し出をお願いします。

【対象となる場合の例】
令和5年4月30日(基準日)において、
  • 新宿区に居住しているものの、DV等の避難中で新宿区の住民基本台帳に記録されていない対象年齢のお子さま
  • 新宿区内の児童養護施設等に入所措置等がとられている対象年齢のお子さま
  • 新宿区に居住している里親等に委託されている対象年齢のお子さま

 その他、特別な事情がある方は、新宿区教育委員会事務局-教育調整課給付金担当にご相談ください。

新宿区入学祝金コールセンター

☎ 0120 - 005 - 885 (無料)

【受付時間】
平日の午前8時30分~午後5時

新宿区入学祝金相談窓口

書類の記入及び提出にあたり、代筆・代読が必要な方や、お電話でのお問い合わせが困難な方のための相談窓口です。

【受付時間】
平日の午前8時30分~午後5時

【場所】
新宿区役所本庁舎4階 403会議室

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 教育委員会事務局-教育調整課
給付金担当

〒160-8484
 東京都新宿区歌舞伎町1-4-1
☎03-5273-4297

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。