新宿区子育て支援者養成事業
最終更新日:2023年2月6日
地域で子育て支援に携わっていただく人材を育成するとともに、今後子育て支援分野で従事する場合に必要な知識や技能を習得する「子育て支援者養成講座」を実施します。
令和4年度 新宿区子育て支援者養成事業 スキルアップ講座 参加者募集(受付は2月7日より)
日程・プログラム
◆日 時:令和5年3月2日(木)・3日(金)午前10時~午後0時20分
※2日間のうち1日だけの聴講も可能です。
◆会 場:新宿区立こども総合センター3階研修室
東京都新宿区新宿7-3-29(ここから・ひろば内)
TEL03-3232-0695 FAX03-3232-0666
◆プログラム:
第1日目 午前10時00分 オリエンテーション
午前10時20分 講座
講 師: 山中 多民子 氏(臨床心理士、認定心理師)
テーマ:「 子育て中の方に寄り添うコミュニケーションの取り方 」
第2日目 午前10時00分 オリエンテーション
午前10時20分 講座
講 師:大沢 愛 氏(特定非営利活動法人表現教育研究所)
テーマ:「 心と体を育てるわらべうたあそび 」
※2日間のうち1日だけの聴講も可能です。
◆会 場:新宿区立こども総合センター3階研修室
東京都新宿区新宿7-3-29(ここから・ひろば内)
TEL03-3232-0695 FAX03-3232-0666
◆プログラム:
第1日目 午前10時00分 オリエンテーション
午前10時20分 講座
講 師: 山中 多民子 氏(臨床心理士、認定心理師)
テーマ:「 子育て中の方に寄り添うコミュニケーションの取り方 」
第2日目 午前10時00分 オリエンテーション
午前10時20分 講座
講 師:大沢 愛 氏(特定非営利活動法人表現教育研究所)
テーマ:「 心と体を育てるわらべうたあそび 」
参加者募集要項
◆対 象 : 「子育て支援員研修修了証書」をお持ちの方で、
新宿区在住・在勤で、 新宿区内で子育て支援を行いたい、又は、既に支援活動をしている方
◆募集人数 : 30名 先着順
◆費 用 : 無料
◆申込期間 : 令和5年2月7日(火)~24日(金) ※定員の30名に達し次第締め切ります。
◆申込方法 :お電話かFAXで、 下記の申込・問合せ先に、
1.氏名 2.住所 3.電話番号 4.「子育て支援員研修修了証書」取得年度をお知らせください。
※電話での受付は、平日 月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時
※FAXでの申し込みには、下に添付の《子育て支援者養成事業スキルアップ講座ご案内》の裏面をご利用ください。
また、FAX送信後に、着信確認のお電話をいただきますようお願いいたします。
◆申込・問合せ先 :
新宿区子ども家庭部 子ども総合センター 子ども家庭支援課 子育て支援係
(新宿区新宿7-3-29ここ・から広場内)
電話 03-3232-0695 FAX 03-3232-0666
◆そ の 他 : 新型コロナウイルス感染予防対策の為、当日施設内ではマスクの着用、検温、
手指の消毒等にご協力をお願いします。
また、37.5度以上の熱がある方や体調不良の方は参加をお控えください。
新宿区在住・在勤で、 新宿区内で子育て支援を行いたい、又は、既に支援活動をしている方
◆募集人数 : 30名 先着順
◆費 用 : 無料
◆申込期間 : 令和5年2月7日(火)~24日(金) ※定員の30名に達し次第締め切ります。
◆申込方法 :お電話かFAXで、 下記の申込・問合せ先に、
1.氏名 2.住所 3.電話番号 4.「子育て支援員研修修了証書」取得年度をお知らせください。
※電話での受付は、平日 月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時
※FAXでの申し込みには、下に添付の《子育て支援者養成事業スキルアップ講座ご案内》の裏面をご利用ください。
また、FAX送信後に、着信確認のお電話をいただきますようお願いいたします。
◆申込・問合せ先 :
新宿区子ども家庭部 子ども総合センター 子ども家庭支援課 子育て支援係
(新宿区新宿7-3-29ここ・から広場内)
電話 03-3232-0695 FAX 03-3232-0666
◆そ の 他 : 新型コロナウイルス感染予防対策の為、当日施設内ではマスクの着用、検温、
手指の消毒等にご協力をお願いします。
また、37.5度以上の熱がある方や体調不良の方は参加をお控えください。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。