女性のための健康セミナー2025

最終更新日:2025年9月4日

ページID:000024866
女性のための健康セミナー2025画像1
 
専門家から、女性の体についての正しい知識や対処法について学びませんか。

その知識をご自身の健康や身近な人の健康づくりに役立てましょう。

 

開催予定

日程 2025年10月1日(水)
会場 四谷保健センター5階多目的室(新宿区四谷三栄町10番16号)
地図
対象 区内在住・在勤・在学の方、各回45名(先着順)
費用 無料
申し込み方法 9月8日(月)~9月29日(月)までに、電話または下記【申込み】の項目よりお申し込みください
託児あり 未就学児対象、各回5名まで

第3回:10月1日(水)10:30~12:00

女性の健康をアップデート-未来の自分のためにできること-

女性の健康をアップデート-未来の自分のためにできること-画像
女性の体は、一生のうちにさまざまに変化していきます。 どのライフステージであっても、健康でいるためには「プレコンセプションケア」がおすすめです。 今の自分の体を知り、将来の自分がより健康で過ごせるために、必要な知識やケアについてお伝えします。

【講師】三戸麻子 先生

国立成育医療研究センター女性の健康総合センタープレコンセプションケアセンター医長、女性総合診療センター女性内科医長。女性内科(腎臓・高血圧を専門とした女性医療)・母性内科(妊娠・出産に関連する内科)が専門。

【申込み】

第3回のお申し込みは こちら から。

第4回:10月1日(水)14:00~15:30

健やかな老年期をめざして-無理なく続けられる食生活のコツ-

健やかな老年期をめざして-無理なく続けられる食生活のコツ-画像
いつまでも健康で暮らすための食生活のコツをお伝えします。 健康長寿の秘訣には、「栄養」のほか「適度な運動」「人と人とがかかわりあう機会」が大切です。 簡単なストレッチやお口の体操についてもご紹介します。

【講師】成田美紀 先生

東京通信大学人間福祉学部准教授。栄養学博士、医科学博士、理学修士、管理栄養士。高齢者の低栄養予防が専門で、栄養改善プログラム作成や食を通じたコミュニティ作りの提案、普及啓発に携わる。NHKきょうの健康2025年8月号に「シニアの低栄養対策」を寄稿。

【申込み】

第4回のお申し込みは こちら から。
              

女性のための健康セミナーは、しんじゅく健康スタンプの対象です

講座をご視聴いただくと、1つの講座につき「しんじゅく健康スタンプ」が5個もらえます。

講座をご視聴いただくと、1つの講座につき「しんじゅく健康スタンプ」が5個もらえます。画像
健康づくりで「健康」「景品」をゲットしよう!

 外出は健康への第一歩です。対象施設の利用や、対象イベントへの参加等でスタンプを集めると、抽選で景品が当たります。
 楽しく健康イベントや健康づくり活動に参加して、健康寿命をのばしましょう。

 しんじゅく健康スタンプラリーについてはこちら
 

女性のための健康セミナー第1回・第2回(WEBセミナー)は終了しました。

ご視聴ありがとうございました。

第1回:体重を深堀り!-自分のため、子どものための体重の知識-

  講  師:田村好史先生(順天堂大学国際教養学部教授)
  配信期間:2025年7月15日(火)~ 8月31日(日)

第2回:健やかな更年期のために-動けるからだをいつまでも-

  講  師:荒木智子先生(大阪大学学際大学院機構特任教授)
  配信期間:2025年7月15日(火)~ 8月31日(日)

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 女性の健康支援センター
電話:03-3351-5161
ファクシミリ:03-3351-5166

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。