令和4年度東京都特定給食施設等栄養改善知事賞
創価学会
最終更新日:2023年2月22日
ページID:000067869
東京都は栄養改善に貢献した優良な特定給食施設及び栄養士に対し、「特定給食施設等栄養改善知事賞」の贈呈を行っています。
新宿区内施設として令和4年度は、下記の施設が受賞し、知事賞感謝状が贈られました。また、当該施設の管理栄養士にも同賞が贈られました。
新宿区内施設として令和4年度は、下記の施設が受賞し、知事賞感謝状が贈られました。また、当該施設の管理栄養士にも同賞が贈られました。
受賞施設
創価学会(信濃町32番地)
受賞者
管理栄養士 中村 明美
受賞のコメント
この度は、令和4年度の東京都特定給食施設等栄養改善知事賞を受賞できましたことを心より御礼申し上げます。
当会の職員食堂では、職員の健康のために「0次予防※のできる食堂づくり」と「感動を与えられる食堂」を目指し、委託業者の皆さんと共に食堂運営に取り組んでおります。
0次予防のできる食堂づくりとして、3年前から、生活習慣病予防効果のある野菜の摂取量を増やすことを始めました。まず、野菜を身近に感じるきっかけになるよう、新宿区の「毎月8日はしんじゅく野菜の日」に協賛し、毎月8日は野菜がたっぷり摂れるイベントメニューを提供しました。3年間実施してきたことで、「野菜を摂る意識が高まった」「野菜を食べることが習慣となった」等の意見がありました。
また、1食あたりの野菜量が140g以上とれ、エネルギー量や栄養バランス、塩分量を配慮した「健康定食」を毎日提供するようにしました。施設側の管理栄養士は、職員食堂担当と特定保健指導を兼務しているため、保健指導の該当となった職員に対し、この「健康定食」を選ぶように勧めました。数年間継続してきたことにより、減量や中性脂肪等の改善がみられ、リバウンドすることなく現在も維持できている職員が数多くいます。
これからも委託業者の皆さんと共に、全職員の健康維持・増進にお役立てできるようさらに努力してまいります。
※ゼロ次予防とは、健康づくりの行動を助ける環境づくりのこと
管理栄養士 中村 明美
当会の職員食堂では、職員の健康のために「0次予防※のできる食堂づくり」と「感動を与えられる食堂」を目指し、委託業者の皆さんと共に食堂運営に取り組んでおります。
0次予防のできる食堂づくりとして、3年前から、生活習慣病予防効果のある野菜の摂取量を増やすことを始めました。まず、野菜を身近に感じるきっかけになるよう、新宿区の「毎月8日はしんじゅく野菜の日」に協賛し、毎月8日は野菜がたっぷり摂れるイベントメニューを提供しました。3年間実施してきたことで、「野菜を摂る意識が高まった」「野菜を食べることが習慣となった」等の意見がありました。
また、1食あたりの野菜量が140g以上とれ、エネルギー量や栄養バランス、塩分量を配慮した「健康定食」を毎日提供するようにしました。施設側の管理栄養士は、職員食堂担当と特定保健指導を兼務しているため、保健指導の該当となった職員に対し、この「健康定食」を選ぶように勧めました。数年間継続してきたことにより、減量や中性脂肪等の改善がみられ、リバウンドすることなく現在も維持できている職員が数多くいます。
これからも委託業者の皆さんと共に、全職員の健康維持・増進にお役立てできるようさらに努力してまいります。
※ゼロ次予防とは、健康づくりの行動を助ける環境づくりのこと
管理栄養士 中村 明美

過去の受賞施設(過去5年)
令和元年度 社会福祉法人 新栄会 しんえい子ども園もくもく
平成30年度 社会福祉法人 邦友会 新宿けやき園
平成30年度 社会福祉法人 邦友会 新宿けやき園
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 健康部-健康づくり課
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。