新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画・第四期新宿区特定健康診査等実施計画
最終更新日:2024年3月15日
ページID:000071729
新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画・第四期新宿区特定健康診査等実施計画(令和6(2024)年度)~(令和11(2029)年度)
新宿区は、「新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画・第四期新宿区特定健康診査等実施計画(令和6(2024)年度)~(令和11(2029)年度)」を策定しました。
【新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画】
データヘルス計画とは、「国民健康保険法第82条」及び「国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針」により医療保険者が策定する計画であり、被保険者の健康増進や医療費の適正化を目的に、レセプトや健診情報等のデータ分析に基づく効果的かつ効率的な保健事業をPDCAに沿って実施するための事業計画です。
新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画(令和6(2024)年度~令和11(2029)年度)では、前期計画である新宿区国民健康保険データヘルス計画(平成30(2018)年度~令和5(2023)年度)の最終評価、レセプトや健診情報等のデータ分析から見えた健康課題を解決するために実施する保健事業とその詳細、実施後の評価や見直し等について策定しました。
新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画(令和6(2024)年度~令和11(2029)年度)では、前期計画である新宿区国民健康保険データヘルス計画(平成30(2018)年度~令和5(2023)年度)の最終評価、レセプトや健診情報等のデータ分析から見えた健康課題を解決するために実施する保健事業とその詳細、実施後の評価や見直し等について策定しました。
【第四期新宿区特定健康診査等実施計画】
特定健康診査等実施計画とは、「高齢者の医療の確保に関する法律第19条第1項」及び「特定健康診査等基本指針」により医療保険者に策定が義務付けられた計画であり、被保険者の健康寿命の延伸と中長期的な医療費の適正化を目指し、メタボリックシンドロームの該当者及び予備群者の減少等を図るため、特定健康診査及び特定保健指導等の実施方法並びに目標に関する基本的な事項を定めるものです。
第四期新宿区特定健康診査等実施計画(令和6(2024)年度~令和11(2029)年度)では、前期計画である第三期新宿区特定健康診査等実施計画(平成30(2018)年度~令和5(2023)年度)の実施結果や課題の分析・評価を踏まえ計画の見直しを行い策定しました。
なお、両計画を相互に関連させることで、より効果的かつ効率的な実施となることから、前期計画と同様に、今回の計画も一体的に策定することとしました。
第四期新宿区特定健康診査等実施計画(令和6(2024)年度~令和11(2029)年度)では、前期計画である第三期新宿区特定健康診査等実施計画(平成30(2018)年度~令和5(2023)年度)の実施結果や課題の分析・評価を踏まえ計画の見直しを行い策定しました。
なお、両計画を相互に関連させることで、より効果的かつ効率的な実施となることから、前期計画と同様に、今回の計画も一体的に策定することとしました。
計画書は以下から閲覧できます。
【令和6(2024)年度)~(令和11(2029)年度】
●新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画・第四期新宿区特定健康診査等実施計画【概要版】
●新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画・第四期新宿区特定健康診査等実施計画
※前期計画は、「新宿区国民健康保険データヘルス計画・第三期新宿区特定健康診査等実施計画」のページよりご覧ください。
●新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画・第四期新宿区特定健康診査等実施計画【概要版】
●新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画・第四期新宿区特定健康診査等実施計画
※前期計画は、「新宿区国民健康保険データヘルス計画・第三期新宿区特定健康診査等実施計画」のページよりご覧ください。
本ページに関するお問い合わせ
・新宿区第二次国民健康保険データヘルス計画について
健康部医療保険年金課庶務係
電話:03(5273)3880(直通)
FAX:03(3209)1436
・第四期新宿区特定健康診査等実施計画について
健康部健康づくり課健診係
電話:03(5273)4207(直通)
FAX:03(5273)3930
健康部医療保険年金課庶務係
電話:03(5273)3880(直通)
FAX:03(3209)1436
・第四期新宿区特定健康診査等実施計画について
健康部健康づくり課健診係
電話:03(5273)4207(直通)
FAX:03(5273)3930
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。