割ってびっくり真っ赤な焼売
ページID:000004094
苦情内容

会社員が新宿駅デパート地下街で、プーンとただよういい匂いにつられ焼売を6個購入した。帰宅後、電子レンジで温め、いざ食べようと割ってみると中が赤かった。さらに温め直したが赤いまま。材料であるひき肉が、十分に加熱されていないのでしょうか?
調査結果
安全性について問題ありません
お店の人の話で、この焼売は具を調理した後、蒸すまで長時間置いてあったことがわかりました。その際、焼売の材料である「タマネギに含まれている硝酸塩が形成された」ために起こった現象だと考えられます。この赤い焼売は、安全性について問題ありません。
お店の人の話で、この焼売は具を調理した後、蒸すまで長時間置いてあったことがわかりました。その際、焼売の材料である「タマネギに含まれている硝酸塩が形成された」ために起こった現象だと考えられます。この赤い焼売は、安全性について問題ありません。
検出実験をしました
一般的に、亜硝酸塩の定性試験について、亜硝酸テスター(試験紙)を用います。亜硝酸塩が多いほど、濃いピンク色になります。
![[1]赤くなっている部分を30グラムとり、コップに入れる。](/content/000038014.jpg)
[1]赤くなっている部分を30グラムとり、コップに入れる。
![[2]80度くらいのお湯70㏄をコップに加えて5分位放置する。](/content/000038016.jpg)
[2]80度くらいのお湯70㏄をコップに加えて5分位放置する。
![[3]亜硝酸テスターをコップに1~2秒つけて取り出し、1分後に反応を見る。左の試験紙は、亜硝酸を含む結果です。右の試験紙は、亜硝酸を含まない結果です。](/content/000038018.jpg)
[3]亜硝酸テスターをコップに1~2秒つけて取り出し、1分後に反応を見る。左の試験紙は、亜硝酸を含む結果です。右の試験紙は、亜硝酸を含まない結果です。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。