ノロウイルス

最終更新日:2023年7月1日

 ノロウイルス(これまで小型球形ウイルス(SRSV)と呼ばれていたものです。)による食中毒は、冬季を中心に発生します。カキなどの二枚貝を生又は不十分な加熱で食べたことを原因とする食中毒のほか、最近では、生カキを食べていなくても集団発生する事例が増加傾向にあります。
 ノロウイルスは、人の腸内で増殖し、人の糞便に含まれて排出された後、河川や海に流れ込み、カキなどの二枚貝の体内に蓄積されます。そして、ノロウイルスに汚染された貝類を食べることによって再び人に感染します。
 さらに、ノロウイルスに感染した人が、用便後の手洗いが不十分なまま料理をすると食品がウイルスに汚染されることがあり、その食品を食べることによって感染することがあります。
 また、ノロウイルスは、ごく少ないウイルス量で感染しますので、感染者のふん便やおう吐物を処理する際に、これらの排出物から感染する場合があります。

 

主な症状

 潜伏時間は24~48時間で、吐き気やおう吐・腹痛・下痢・発熱(38℃以下)があります。通常、これら症状が1~2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。
 ただし、体力の弱い乳幼児、高齢者で脱水症状がひどい場合には、水分と栄養補給を行い、体力が消耗しないように注意が必要です。
 また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。

主な原因食品

主な原因食品
 ノロウイルスに汚染された二枚貝(カキやシジミ等)を生または不十分な加熱調理で食べた場合や、最近では、ウイルスに感染している食品取扱者を介して汚染された食品を食べて、食中毒になる事例が増えています。

予防法

予防法
1 カキ等の二枚貝を加熱調理する場合は、湯通し程度の加熱ではウイルスは死滅しませんので、十分に加熱する(中心温度85℃~90℃で90秒以上)。
2 調理器具は、十分に洗い、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)や熱湯(85℃以上で1分以上)で消毒する。
3 調理や食事の前・トイレの後は、よく手を洗う。
4 患者の吐物やふん便の処理は、使い捨ての手袋やマスクを用い、布などで拭き取ったあと次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。その後の十分な手洗いとうがい・室内の換気も忘れないようする。


 

調理従事者等の衛生管理

 ノロウイルスによる食中毒発生原因の約80%は、調理従事者からの汚染であると報告されています。そのため、調理従事者等※1の体調管理は食中毒を予防する上で大変重要です。
 調理従事者等は、以下のことに注意してください。

1 ノロウイルス流行期には、十分に加熱された食品を摂取する等により感染防止に努め、徹底した手洗いを励行するなど体調に留意すること。

2 調理従事者等は、毎日作業開始前に、自らの健康状態を衛生管理者※2に報告し、衛生管理者はその結果を記録すること。

3 調理従事者等は臨時職員も含め、定期的な健康診断および月1回以上の検便を受けること。

4 調理従事者等は下痢、嘔吐、発熱などの症状があった時は調理作業に従事しないこと。
  また、症状がない場合でも、検便検査が陽性であった場合には、再検査等によりノロウイルスを保有していないことが確認されるまでの間、食品に直接触れる調理作業を控えるなど適切な措置をとること。

5 調理従事者等が着用する帽子、外衣は毎日専用で清潔なものに交換すること。

6 便所には、調理作業時に着用する外衣、帽子、履き物のまま入らないこと。

7 調理従事者等は当該施設で調理された食品を喫食しない、または、試食担当者を限定すること。

※1 食品の盛付け・配膳等、食品に接触する可能性のある者及び臨時職員を含む
※2 施設の衛生管理に関する責任者


 

検便の検査方法

 ノロウイルスの検査に当たっては、遺伝子型によらず、概ね便1g当たり105オーダーのノロウイルスを検出できる検査方法が望ましいとされています。その方法として、RT-PCR法、リアルタイムPCR法などがあります。
 しかし、医療機関で、医師が医学的に必要と認めた場合に行われ、診断の補助に用いられる簡易検査は、感染していても陽性にならない場合もあり、十分な検査とは言えません。
 そのため、RT-PCR法などの検査を受ける際には、検査機関への依頼が必要となります。
 検査機関につきましては、以下のホームページ(厚生労働省)をご参照ください 。

 なお、検査結果が陰性であっても、ノロウイルスを保有している可能性を踏まえた衛生管理を行いましょう。
 

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 健康部-衛生課(新宿区保健所)
電話:03-5273‐3827
Fax:03-3209‐1441

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。