犬の登録について
最終更新日:2024年7月12日
ページID:000072504
狂犬病予防法により、犬の登録が義務付けられています。
登録は犬の生涯で1回です。
マイクロチップの有無により、手続き方法が異なります。
登録は犬の生涯で1回です。
マイクロチップの有無により、手続き方法が異なります。
マイクロチップが入った犬の登録
下記サイトにて登録手続きを行って下さい。 「犬と猫のマイクロチップ情報登録」サイト(外部リンク) (環境大臣指定登録機関 公益社団法人日本獣医師会) |
窓口での登録手続きは必要ありません。
また、新宿区ではマイクロチップが鑑札とみなされるため、鑑札の交付もありません。
【注意】
上記サイトでの登録に関する問い合わせは、以下にお願いします。
問合せ先 | 環境大臣指定登録機関 公益社団法人日本獣医師会 |
---|---|
電話 | 03-6384-5320 |
受付時間 | 9時00分から18時00分まで ※日曜日・祝日・1月1日~3日を除く |
マイクロチップを装着していない場合
申請方法
窓口で、犬の登録手続きを行って下さい。
【注意】狂犬病予防注射済票交付申請も同時に行う場合、以下もお持ちください。
【注意】狂犬病予防注射済票交付申請も同時に行う場合、以下もお持ちください。
持ち物 | 備考 |
---|---|
狂犬病予防注射済証 | 狂犬病予防注射をした動物病院で発行されます |
手数料(550円) | 現金のみ |
申請窓口
窓口 | 住所 |
---|---|
保健所衛生課 | 新宿5-18-21 第二分庁舎3階 |
特別出張所(区内10か所) | 下記リンクをご覧ください 「特別出張所のご案内」 |
手数料
手続き | 手数料(現金のみ) |
---|---|
登録のみ | 3,000円 |
登録と注射済票交付 | 3,550円 |
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 健康部-衛生課(新宿区保健所)
管理係 電話:03-5273-3148 FAX:03-3209-1441
管理係 電話:03-5273-3148 FAX:03-3209-1441
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。