新宿区名誉区民選定委員会:令和元年10月25日新宿区名誉区民選定委員会
ページID:000041941
会議の名称
令和元年10月25日新宿区名誉区民選定委員会
附属機関の庶務を行う課及び係名
総務部総務課総務係
開催日時
令和元年10月25日 午後3時から午後4時
開催場所
区役所第一分庁舎7階 会議室
議事の概要
会議次第
[委嘱状交付式〕
・開会
・委嘱状の交付
・区長挨拶
・選定委員等の紹介
[名誉区民選定委員会]
・開会
・定足数の確認
・会長及び副会長の互選・挨拶
・議事(諮問・事務局説明・質疑及び審議)
・区長への答申
・閉会
・開会
・委嘱状の交付
・区長挨拶
・選定委員等の紹介
[名誉区民選定委員会]
・開会
・定足数の確認
・会長及び副会長の互選・挨拶
・議事(諮問・事務局説明・質疑及び審議)
・区長への答申
・閉会
審議・協議内容
・杵屋勝国氏
長唄三味線奏者。伝統的技法に裏打ちされ、間やノリの良さにも秀でた的確な演奏に対しては、長唄演奏家のみならず、多くの歌舞伎俳優や舞踊家などからも厚い信頼が寄せられている。そして、杵勝派にとり重要な杵勝三伝(「船弁慶」「虎狩」「安達ヶ原」)など多くの古典曲の演奏に加え、作曲にも力量を発揮している。
こうした活動に対しては、第30回松尾芸能賞優秀賞、平成26年度文化庁長官表彰、第48回JXTG音楽賞(邦楽部門)などが贈られている。
令和元年には、長唄三味線の技法を正しく体得し、かつ、これに精通しているとともに、その技法を高度に体現しているとして、重要無形文化財「長唄三味線」(各個認定)保持者に認定された。
長唄三味線奏者。伝統的技法に裏打ちされ、間やノリの良さにも秀でた的確な演奏に対しては、長唄演奏家のみならず、多くの歌舞伎俳優や舞踊家などからも厚い信頼が寄せられている。そして、杵勝派にとり重要な杵勝三伝(「船弁慶」「虎狩」「安達ヶ原」)など多くの古典曲の演奏に加え、作曲にも力量を発揮している。
こうした活動に対しては、第30回松尾芸能賞優秀賞、平成26年度文化庁長官表彰、第48回JXTG音楽賞(邦楽部門)などが贈られている。
令和元年には、長唄三味線の技法を正しく体得し、かつ、これに精通しているとともに、その技法を高度に体現しているとして、重要無形文化財「長唄三味線」(各個認定)保持者に認定された。
決定事項
諮問のあった杵屋勝国氏については、名誉区民の称号を贈るに相応しい方であると答申する。
出席委員名
佐野榮三郎会長、櫻井美紀子副会長、岡室美奈子委員、木島冨士雄委員、高山俊達委員、武井正子委員、原妃裟子委員
その他の事項
記載事項はありません。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。