新宿区名誉区民選定委員会:平成27年1月26日新宿区名誉区民選定委員会
ページID:000028417
会議の名称
平成27年1月26日新宿区名誉区民選定委員会
附属機関の庶務を行う課及び係名
総務部総務課総務係
開催日時
平成27年1月26日 午後2時から午後3時
開催場所
区役所6階 第2委員会室
議事の概要
会議次第
[委嘱状交付式〕
・開会
・委嘱状の交付
・区長挨拶
・選定委員等の紹介
[名誉区民選定委員会]
・開会
・定足数の確認
・会長及び副会長の互選・挨拶
・議事(諮問・事務局説明・質疑及び審議)
・区長への答申
・閉会
・開会
・委嘱状の交付
・区長挨拶
・選定委員等の紹介
[名誉区民選定委員会]
・開会
・定足数の確認
・会長及び副会長の互選・挨拶
・議事(諮問・事務局説明・質疑及び審議)
・区長への答申
・閉会
審議・協議内容
・柳家小三治氏
落語家。巧みな人物・情景描写に基づきつつ、ひょうひょうとした味わいの中に自然なおかしみを醸し出す芸は、江戸の滑稽噺の正統を継ぐものとして高い評価を受けている。一方で、これらの評価に満足することなく、自らの芸の高みを追い求める姿勢は、後進にも大きな影響を与えている。
昭和51年に日本放送演芸大賞、昭和56年に芸術選奨文部大臣新人賞を受賞した。さらに、平成16年に芸術選奨文部科学大臣賞、平成17年に紫綬褒章、平成26年に旭日小綬章を受章したほか、平成26年には重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
落語家。巧みな人物・情景描写に基づきつつ、ひょうひょうとした味わいの中に自然なおかしみを醸し出す芸は、江戸の滑稽噺の正統を継ぐものとして高い評価を受けている。一方で、これらの評価に満足することなく、自らの芸の高みを追い求める姿勢は、後進にも大きな影響を与えている。
昭和51年に日本放送演芸大賞、昭和56年に芸術選奨文部大臣新人賞を受賞した。さらに、平成16年に芸術選奨文部科学大臣賞、平成17年に紫綬褒章、平成26年に旭日小綬章を受章したほか、平成26年には重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
決定事項
諮問のあった柳家小三治氏については、名誉区民の称号を贈るに相応しい方であると答申する。
出席委員名
佐野榮三郎会長、櫻井美紀子副会長、佐藤洋子委員、高山俊達委員、武井正子委員
その他の事項
記載事項はありません。
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。