特別徴収税額通知の電子化について
最終更新日:2025年4月3日
ページID:000071113
令和6年度分以後の個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)について、eLTAXで給与支払報告書を提出する特別徴収義務者で、個々の納税義務者に電磁的方法で提供できる体制を有する者が申出をしたときは、市区町村はeLTAXを経由して当該特別徴収義務者に提供し、当該特別徴収義務者を経由して納税義務者に提供しなければならないこととなりました。
特別徴収税額通知の受取方法が変わります
特別徴収税額通知(納税義務者用)の電子データ(正本)での受取が始まります。
令和6年度よりeLTAXで給与支払報告書を提出する際に、「特別徴収税額通知(納税義務者用)」(正本)の受取方法を、電子データか書面のいずれかを選択できるようになります。
特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の電子データ(副本)が廃止されます。
令和6年度よりeLTAXで提出された給与支払報告書による「特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)」(正本)の受取方法も、電子データか書面のいずれかを選択できるようになります。
上記の変更に伴い、特別徴収税額通知の電子データ(副本)の送付は廃止されます。
上記の変更に伴い、特別徴収税額通知の電子データ(副本)の送付は廃止されます。
希望する受取方法やメールアドレスを変更する場合
特別徴収税額通知の電子データを受け取る際の注意事項
- 電子データでの受取を希望される場合、eLTAXからの給与支払報告書の提出が必須です。
- 「特別徴収税額通知」の受取は電子データか書面のいずれか一方での受取となります。
- 電子データでの受取を希望される場合、eLTAXでの申告データの以下の項目が正しく入力されていないと「特別徴収税額通知」が届かないことがあります。
- 指定番号
- 通知先メールアドレス
- 受給者番号 (納税義務者同士で重複のないようにして下さい。また、特別徴収税額通知(納税義務者用)の受取方法で、「電子データをeLTAXで受け取る」を選択している場合、以下の文字は使用できません。)
受給者番号として使用できない文字、文字列
項番 | 文字、文字列 | 説明 |
---|---|---|
1 | スペース、空白 受給者番号の文字列の末尾にスペースが入った場合は、認識されません。 |
|
2 | , | カンマ |
3 | @ | アットマーク |
4 | ¥ | バックスラッシュ、円記号 |
5 | / | スラッシュ |
6 | : | コロン |
7 | * | アスタリスク |
8 | ? | クエスチョンマーク、疑問符 |
9 | " | ダブルクォーテーション |
10 | ' | シングルクォーテーション |
11 | | | バーティカルバー |
12 | # | シャープ |
13 | % | パーセント |
14 | ^ | カレット |
15 | ` | アクサングラーブ/バックティック |
16 | ~ | チルダ |
17 | _ | アンダーバー |
18 | < | 不等号小なり |
19 | > | 不等号大なり |
20 | [ | 左角括弧 |
21 | ] | 右角括弧 |
22 | { | 左中括弧 |
23 | } | 右中括弧 |
24 | (先頭が). | 先頭1文字目が半角ドット |
25 | AUX | AUXのみの文字列 |
26 | COM0 ~ COM9 | {COM}& 0から9の連番のみの文字列 |
27 | CON | CONのみの文字列 |
28 | LPT0 ~ LPT9 | {LPT}& 0から9の連番のみの文字列 |
29 | NUL | NULのみの文字列 |
30 | PRN | PRNのみの文字列 |
- 令和5年度以前の「特別徴収税額通知」については、従来通り書面のみでの送付となります。
参考
制度やeLTAXについての詳細は以下のリンクからご覧ください。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 総務部-税務課
特別徴収税額通知の受取方法および変更方法について
課税第一係 03-5273-4107
課税第二係 03-5273-4108
特別徴収税額通知の電子データを受け取る際の注意事項について
調整係 03-5273-4109
特別徴収税額通知の受取方法および変更方法について
課税第一係 03-5273-4107
課税第二係 03-5273-4108
特別徴収税額通知の電子データを受け取る際の注意事項について
調整係 03-5273-4109
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。