手話や筆談で新宿区に電話ができます(電話代理支援サービス)

最終更新日:2025年3月13日

ページID:000075494

電話代理支援サービス

新宿区では、聴覚等に障害のある方にもスムーズにお問い合わせをしていただけるように「電話代理支援サービス」を提供しています。「電話代理支援サービス」は、ビデオ通話等を通じて聴覚に障害のある方からのお問い合わせを手話等にて受け付け、コールセンターのオペレーターが代わりに新宿区に音声電話をかけるものです。

対象

聴覚、言語機能、音声機能その他障害のためにコミュニケーション支援が必要な方のうち、新宿区役所にご用件のある方

利用の流れ


1.下記「対象施設」より、問い合わせ先の電話番号をご確認ください。
2.下記の「サービスを利用する」バナーを押してください。
3.「手話・筆談」もしくは「文字チャット」を押してください。
4.iOS端末のご利用時は「マイクおよびカメラのアクセス」の許可を選択してください(文字チャットの場合も同様に許可を選択してください)。
5.通訳オペレーターにつながりますので、お待ちください。
6.問い合わせ先の電話番号を伝えると、通訳オペレーターが電話を発信し、区職員との電話を通訳します。

利用時間

【平日午前8時30分から午後5時まで】
区役所本庁舎、第一分庁舎、第二分庁舎(分館・分館分室含む)、各特別出張所、各保健センター
【各施設の開庁時間】
上記以外の施設(午後9時以降はのぞく)

※毎週火曜日は、区役所本庁舎の一部窓口において午後7時まで
※毎月第4日曜日は、区役所本庁舎の一部窓口において午前9時から午後5時まで

対象施設

新宿区役所の各窓口(本庁舎、第一・第二分庁舎、各特別出張所、各保健センター等)
ご利用の際は、あらかじめおかけになる電話番号を組織案内またはかけ先一覧にてご確認の上、オペレーターにお伝えください。

注意事項

・このサービスはスマートフォンやWebカメラを搭載したパーソナルコンピューター、タブレット端末等で利用可能です。
・このサービスではWebブラウザを利用します。利用可能なWebブラウザはGoogle Chrome、Safari、 Microsoft Edge、Firefoxです。なお、Internet Explorerや一部のAndroid端末ではご利用いただけません。
・本サービス利用時の端末の利用料やインターネット通信料など、通信にかかる費用はお客様のご負担となります。
・スマートフォンなどからの利用では、パケット通信料が高額になる場合があります。あらかじめお客様のスマートフォンのご契約プランをご確認の上、ご利用ください。

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。