障害者福祉センター講演会
気付けば伸ばせる学習障害~就学から青年期にかけて、学習障害に対する気付き~

最終更新日:2025年3月7日

ページID:000068620
 学習障害(Learning Disabilities)をご存知でしょうか。読むこと、書くこと、計算すること等、知的な遅れは無くても、学習に困難を示す子どもたちがいます。わかるのに読めない、わかっているのに書けないなど、教室の中で彼らは、“できない”ことにただひたすら向き合っているだけなのかもしれません。
 困難に対する適切な配慮があれば、彼らは情けない思いを解決することができて、わかった!できた!と笑顔を見せてくれるかもしれません。
 今回の講演会では、「学習障害」について基本的なお話から具体的にどのように配慮してきたか、菊田史子講師をお招きしお話をうかがいます。
 詳しくは、障害者福祉センターのホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
 

日時

令和7年3月19日(水) 13時30分~15時(13時15分開場)

費用

無料

定員

50名(先着順)

講師

菊田 史子 氏 (一般社団法人読み書き配慮代表理事)

申込み

要予約(Zoom申込は3月17日(月)15時まで)
電話か直接下記問合わせ先へ。
※Zoom申込はssk@pluto.plala.or.jp宛にZoomのID等受信できるメールアドレスを記載の上お送りください。

 

会場・問合せ

新宿区立障害者福祉センター
〒162-0052 新宿区戸山1-22-2
電話:03-3232-3711
FAX:03-3232-3344

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe® Reader® が必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビ社のサイトよりダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ(新規ウィンドウ表示)

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。