住民等提案型事業助成・高齢者福祉活動基金助成 
高齢者の介護予防・福祉増進の活動に助成しています

最終更新日:2025年7月1日

ページID:000031602
 ボランティア団体等の行う活動に経費の一部を助成することで、区内における地域の自主的な介護予防活動の支援をすること、区内に居住する高齢者の福祉を増進することを目的としています。
 区からの助成を受けることで、それぞれの活動が長く続くきっかけとなるように支援します。

対象事業

 実施団体の会員以外の高齢者を対象とした新規又はこれまでの活動を充実させる次の事業(助成終了後も継続的に活動すること)
(いずれもほかの補助を受けている事業を除く)
  • 区内在住の高齢者のための介護予防、認知症、うつ・閉じこもり防止、生活支援・生きがいづくり・健康づくり等に関する活動(介護予防教室、健康指導、高齢者向けの啓発講座など)
  • 区内在住の高齢者が主体となって行う社会貢献活動(地域の清掃、防犯・防災活動など)
  • 高齢者が自立した日常生活を営むことができるよう、地域において多様な世代が支え合う「地域支え合い活動(※)

助成額

・助成率  対象経費の1/4~3/4 (助成回数によって、助成率が異なります。)
・限度額  30万円
・同一内容の事業への助成は通算して3回までです。

「地域支え合い活動」は上限5万円で助成率10/10
・同一内容の事業への助成は通算して3回までです。
 ただし、4回目以降も「消耗品費」「印刷製本費」のみ助成の対象とします。


 

 

助成金の交付

高齢者福祉活動基金運用委員会に協議し、区長が決定します。
  • 審 査 等   書類審査及び団体のヒアリング。ただし、「地域支え合い活動」は窓口での聞き取り調査のみ
  • 交付決定    助成事業・金額等を決定(例年5月下旬ごろ)
  • 助成金交付   ご指定の口座に振り込みます。(例年6月中旬ごろ)

申込み

申し込み開始時期になりましたら事前連絡の上、所定の申請書等を地域包括ケア推進課高齢いきがい係(本庁舎2階8番窓口)または介護予防係(本庁舎2階9番窓口)へお持ちください。

申請受付期間

【次回募集】
 令和8年4月ごろを予定。
 申込期間、募集要項等詳細は毎年3月ごろに広報新宿、ホームページに掲載いたします。

 ・令和7年度助成金交付団体一覧 
 

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 福祉部-地域包括ケア推進課
高齢いきがい係
電話 5273-4567
FAX 6205-5083
介護予防係
電話 5273-4568
FAX 6205-5083

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。