介護サービス事業者の方へ
ページID:000004558
事業者の基本情報が変わった際には、できるだけすみやかに、東京都へ変更届を提出してください。
基本情報とは、事業者名や住所、電話番号、ファックス番号等です。
新宿区介護保険課では、東京都の介護サービス情報からダウンロードする事業者情報を基にして、名簿の作成や連絡を行なっております。
この情報が間違ったままですと、事業者の方々に連絡が取れないばかりか、間違った電話番号や住所を現在お使いの方に迷惑がかかります。
どうぞご協力お願いします。
電話番号とファックス番号については、東京都介護サービス情報の「電子申請」を通じて修正が可能です。(ただし、変更の届出はあとから別に必要です。)
変更方法がわからない場合には、下記のサポートデスクにお問い合わせください。
よろしくお願いします。
事業者指定オンラインシステム サポートデスク(ヘルプデスク)
電話:03-5713-1170
なお、変更があった際には、新宿区の協議会担当者へもご一報いただけますよう、ご協力お願いします。
新宿区介護保険課では、東京都の介護サービス情報からダウンロードする事業者情報を基にして、名簿の作成や連絡を行なっております。
この情報が間違ったままですと、事業者の方々に連絡が取れないばかりか、間違った電話番号や住所を現在お使いの方に迷惑がかかります。
どうぞご協力お願いします。
電話番号とファックス番号については、東京都介護サービス情報の「電子申請」を通じて修正が可能です。(ただし、変更の届出はあとから別に必要です。)
変更方法がわからない場合には、下記のサポートデスクにお問い合わせください。
よろしくお願いします。
事業者指定オンラインシステム サポートデスク(ヘルプデスク)
電話:03-5713-1170
なお、変更があった際には、新宿区の協議会担当者へもご一報いただけますよう、ご協力お願いします。
連絡方法はeメールを基本に考えていますので、ご協力お願いします。
事業者間の効率的な連絡方法を整備するために、次のような連絡方法にしたいと考えています。
- 連絡手段はeメールを基本とする。
- 同一事業者で同一所在地に複数のサービス事業所がある場合には、ひとつの事業所に窓口となっていただき、連絡はその窓口あてに行なう。
つきましては、eメールを利用できる事業者は、eメール・アドレスをご報告くださいますよう、お願いします。
eメールでの連絡では、次の点にご注意ください。
- 件名の一番最初に「(協議会)」と入れていただくと、他の要件のメールと見分けがつきやすいので、お願いします。そのうえで、内容を類推しやすい件名にしていただくと助かります。 例 「(協議会)入会の申し込みについて」
- 本文には、署名を必ず入れてください。メールアドレスだけでは類推できない場合があります。
- 署名欄には連絡先として報告したメールアドレスを記載するようご協力ください。
- メールを受け取った際には、ご面倒でも、受け取った旨の返信をお願いします。連絡が届いているかどうかの確認をするためです。
- メールに添付したファイルの原本は、しばらく保存しておいてください。区の担当者も保存はしていますが、万が一の事故に備えるためです。
- 連絡先として報告したメールアドレス以外のアドレスからお問い合わせがあった場合、返信は、連絡先アドレスではなく、そのメールに対してします。事業所間で周知する必要がある場合には、受信者から転送処理等をお願いします。
データの取り扱いでは、以下の点についてご協力お願いします。
- WordやExcel等のファイルについては、書式等の設定を変更しないでください。
-
WordやExcel等のファイルを提出していただく場合、当区で提供したファイルの原本に入力して、提出してください。データを入力した部分だけを新規のファイルに保存して、そのファイルを提出することは避けてください。
なお、事業者側の控えとして、提出するファイルの複製を保存しておいてください。 - 一度提出したファイルの一部を修正して再提出する場合には、ファイルそのものを差し替えますので、修正したファイル全体をお送りください。(例えば、Excelファイルのシートなどを一部削除しないでください。)
大量のデータが集まるため、一括処理ができるようにファイルを作成しています。ご協力お願いします。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 福祉部-介護保険課
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。