区立図書館
最終更新日:2015年5月1日
ページID:000004328
視覚障害者等サービス
新宿区内に在住・在勤・在学で、活字を読むことが困難な方(視覚障害者・ディスレクシアなどの障害をお持ちの方)のために以下のサービスを行っています。ご利用いただくために登録が必要なサービスについては、戸山図書館へ来館、または電話でお申込みください。障害者手帳をお持ちでなくても、読書に不自由を感じている方でしたら登録できます。ご利用については、すべて無料です。
申請・問合せ先
戸山図書館
〒162-0052 新宿区戸山2-11-101
電話:03-3207-1191 FAX:03-3207-1192
〒162-0052 新宿区戸山2-11-101
電話:03-3207-1191 FAX:03-3207-1192
開館時間
火曜~金曜 9:00~19:00 土曜・日曜・祝休日 9:00~18:00
休館日
月曜日(祝休日と重なるときは翌日)・第三木曜日・年末年始・特別図書整理期間
事業内容
対面朗読
図書館の資料やお手持ちの資料などを朗読するサービスです。
【利用できる図書館】
中央図書館・四谷図書館・鶴巻図書館・西落合図書館・戸山図書館
【利用時間】
開館日の10:00~17:00。1回2時間以内です。
【申込み】
原則として朗読日の1週間前までに戸山図書館へ来館、または電話でお申込みください。
録音雑誌の郵送サービス
音訳した週刊誌や月刊誌などの雑誌を希望される方へ、定期的にお届けしています。雑誌の種類は、戸山図書館へお問い合わせください。
録音図書の貸出・製作
カセットテープ、デイジーなどの録音資料を現在、約600タイトル所蔵しています。所蔵していない録音図書は、全国の図書館からお取り寄せするか、新たに作成し、CD(デイジー図書)や携帯用プレーヤーなどにダウンロードしてお貸しします。録音図書の目録は戸山図書館へお問い合わせ、または区立図書館ホームページ(http://www.city.shinjuku.lg.jp/library/)をご覧ください。
【貸出点数・期間】
10点・1か月以内
【貸出点数・期間】
10点・1か月以内
点字資料の貸出
点字資料は他の図書館から借用して貸出します。点字データは、ダウンロードしてご提供できます。
資料の検索は、「サピエ図書館」(https://www.sapie.or.jp/)をご利用いただくか、戸山図書館へお問い合わせください。
資料の検索は、「サピエ図書館」(https://www.sapie.or.jp/)をご利用いただくか、戸山図書館へお問い合わせください。
録音図書の蔵書目録(墨字・録音図書)
録音図書の目録は、活字・録音図書で発行しています。ご希望の方は、戸山図書館へお問い合わせください。また、区立図書館ホームページ(http://www.city.shinjuku.lg.jp/library/)にも掲載しています。
「新宿区声の図書館だより」のお届け
新しく作成した録音図書や新刊書評、他の図書館で作成した録音図書の紹介及び戸山図書館で購入した音楽CDの新着案内などをテープ、またはデイジーに録音して、隔月に希望者へ郵送しています。
【申込み・問合せ】
戸山図書館
【申込み・問合せ】
戸山図書館
視覚障害者用資料の郵送貸出
視覚障害者の方には、視覚障害者用資料(音楽・演芸・文芸などのCD、録音図書、点字資料)を無料で郵送貸出しています。
【申込み・問合せ】
戸山図書館
【申込み・問合せ】
戸山図書館
デイジー図書再生機の貸出・操作説明
録音図書の提供が、カセットテープからデイジーに変わってきています。新しい機械操作に不安のある方は、機器の貸出と操作の説明を行いますのでご利用ください。
【貸出機器の種類】
プレクストークPTN1・PTN2・PTR2
プレクストークポケットPTP1(携帯型)
【申込み・問合せ】
戸山図書館
【貸出機器の種類】
プレクストークPTN1・PTN2・PTR2
プレクストークポケットPTP1(携帯型)
【申込み・問合せ】
戸山図書館
マルチメディアデイジー
マルチメディアデイジー図書が各館でご覧になれます。また、戸山図書館で貸出を行っています。
【マルチメディアデイジーとは】
学習障害、知的障害、ディスレクシア(文字の認識が困難な障害)など、印刷物を読むことが難しい方を支援するものです。文字、音声、画像がパソコンで再生されます。音声で読み上げている文字が反転表示され、文字の大きさや読む速さなどが一人ひとりに最適な状況で利用することができます。
【マルチメディアデイジーとは】
学習障害、知的障害、ディスレクシア(文字の認識が困難な障害)など、印刷物を読むことが難しい方を支援するものです。文字、音声、画像がパソコンで再生されます。音声で読み上げている文字が反転表示され、文字の大きさや読む速さなどが一人ひとりに最適な状況で利用することができます。
布絵本
ハンディキャップのある方の機能訓練やお子さん向けに考案された布絵本をご用意しています。どなたでもご利用いただけます。
中央図書館、戸山図書館、鶴巻図書館、西落合図書館、大久保図書館で所蔵しています。
中央図書館、戸山図書館、鶴巻図書館、西落合図書館、大久保図書館で所蔵しています。
大活字本貸出
弱視の方、高齢の方にも読みやすい大活字本(活字の大きさが普通の約4倍)を戸山図書館と中央図書館で約1,900冊所蔵しています。どなたでもご利用できます。大活字本の検索は、区立図書館ホームページ(http://www.city.shinjuku.lg.jp/library/)からできます。
【貸出点数と期間】
10点以内、2週間。予約が入っていなければ、延長ができます。
【貸出点数と期間】
10点以内、2週間。予約が入っていなければ、延長ができます。
拡大読書器・「よむべえ」コーナー
活字を拡大して読むことができる拡大読書器や印刷された活字文書を音声で読み上げる読書機「よむべえ」を設置しています。どなたでもご利用できます。
【設置場所】
中央図書館、戸山図書館
【設置場所】
中央図書館、戸山図書館
図書館へ来館が困難な方へ
家庭配本サービス
体が不自由で、歩いて図書館に来られない方(身体障害・病気・怪我・ご高齢・妊娠)のために、希望の資料を自宅まで届けます。職員又はボランティアが配本、回収等を行います。
【対象】
区内在住で、歩行困難な障害等の事由により、この事業以外では図書館を利用できない方(身体障害・病気・怪我・ご高齢・妊娠)
【貸出点数】
・本、雑誌(最新号除く)、紙芝居あわせて10点
・CD、カセットテープあわせて3点
・ビデオテープ2点(ただし、ビデオとDVDあわせてご利用の場合は1点)
・DVD1点
【貸出期間】
2週間。本、紙芝居については、予約が入っていなければ2週間の延長ができます。電話、区立図書館ホームページ(http://www.city.shinjuku.lg.jp/library/)からお手続きできます。
【申請・問合せ先】
中央図書館
大久保3-1-1
電話:03-3364-1421
四谷図書館
内藤町87
電話:03-3341-0095
大久保図書館
大久保2-12-7
電話:03-3209-3812
角筈図書館
西新宿4-33-7
電話:03-5371-0010
鶴巻図書館
早稲田鶴巻町521
電話:03-3208-2431
西落合図書館
西落合4-13-17
電話:03-3954-4373
戸山図書館
戸山2-11-101
電話:03-3207-1191
北新宿図書館
北新宿3-20-2
電話:03-3365-4755
中町図書館
中町25
電話:03-3267-3121
【開館時間】
火曜~土曜 9:00~21:45 日曜・祝休日 9:00~18:00
【休館日】
月曜日(祝休日と重なるときは翌日)・第三木曜日・年末年始・特別図書整理期間
【対象】
区内在住で、歩行困難な障害等の事由により、この事業以外では図書館を利用できない方(身体障害・病気・怪我・ご高齢・妊娠)
【貸出点数】
・本、雑誌(最新号除く)、紙芝居あわせて10点
・CD、カセットテープあわせて3点
・ビデオテープ2点(ただし、ビデオとDVDあわせてご利用の場合は1点)
・DVD1点
【貸出期間】
2週間。本、紙芝居については、予約が入っていなければ2週間の延長ができます。電話、区立図書館ホームページ(http://www.city.shinjuku.lg.jp/library/)からお手続きできます。
【申請・問合せ先】
中央図書館
大久保3-1-1
電話:03-3364-1421
四谷図書館
内藤町87
電話:03-3341-0095
大久保図書館
大久保2-12-7
電話:03-3209-3812
角筈図書館
西新宿4-33-7
電話:03-5371-0010
鶴巻図書館
早稲田鶴巻町521
電話:03-3208-2431
西落合図書館
西落合4-13-17
電話:03-3954-4373
戸山図書館
戸山2-11-101
電話:03-3207-1191
北新宿図書館
北新宿3-20-2
電話:03-3365-4755
中町図書館
中町25
電話:03-3267-3121
【開館時間】
火曜~土曜 9:00~21:45 日曜・祝休日 9:00~18:00
【休館日】
月曜日(祝休日と重なるときは翌日)・第三木曜日・年末年始・特別図書整理期間
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 福祉部-障害者福祉課
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。