在宅医療相談窓口
最終更新日:2023年7月14日
ページID:000004045
区民の方が安心して在宅で療養できるように、看護師・保健師が在宅療養に必要な医療、看護、リハビリテーションなど、在宅医療・療養全般に関する相談をお受けしています。
また、医療の必要性が高い方でも、様々な医療処置を受けながら、在宅で療養することが可能となりました。医療や介護が必要になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らせるよう、在宅療養のことや「もしもの時」の医療について、考えるお手伝いをしています。
*病院の中にも在宅療養について相談する窓口があります。
■相 談 先:新宿区在宅医療相談窓口(健康部健康政策課地域医療係)
■受付時間:月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時
■電話番号:03-5273-3839
■F A X:03-5273-3876
また、医療の必要性が高い方でも、様々な医療処置を受けながら、在宅で療養することが可能となりました。医療や介護が必要になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らせるよう、在宅療養のことや「もしもの時」の医療について、考えるお手伝いをしています。
*病院の中にも在宅療養について相談する窓口があります。
■相 談 先:新宿区在宅医療相談窓口(健康部健康政策課地域医療係)
■受付時間:月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時
■電話番号:03-5273-3839
■F A X:03-5273-3876
がんに関する相談窓口
新宿区内には、地域の相談窓口が1か所、がん診療連携拠点病院等の5か所に「がん相談支援センター」が設けられています。
高齢者総合相談センター
■相談の内容: 住み慣れた地域で暮らし続けることができるように、医療連携担当が自宅での療養生活を支援します。
■相談先一覧: https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/file05_03_00002.html
■相談先一覧: https://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/file05_03_00002.html
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。