染の小道2025【新宿区共催】
~落合・中井を染め物でつなぐ~
最終更新日:2025年2月19日
ページID:000075435

★開催詳細については、公式サイトをご覧ください★
まち全体を染め物のギャラリーに見立て、妙正寺川や中井駅周辺の商店街を色鮮やかな反物やのれんで飾ります。
神田川・妙正寺川の流域で受け継がれてきた染色業の「江戸の粋」をお楽しみください。
		まち全体を染め物のギャラリーに見立て、妙正寺川や中井駅周辺の商店街を色鮮やかな反物やのれんで飾ります。
神田川・妙正寺川の流域で受け継がれてきた染色業の「江戸の粋」をお楽しみください。
開催予定
| 日程 | 令和7年2月21日(金)~2月23日(日) | 
|---|---|
| 会場 | 西武新宿線・都営地下鉄大江戸線「中井駅」周辺 | 
| 川のギャラリー | 展示期間:各日10時00分~16時00分 ※撤収作業時間帯を含みます ※一部を除き雨天中止 | 
| 道のギャラリー | 各店舗の営業時間中 | 
| 主催 | 「染の小道」実行委員会 ※新規ウィンドウが開きます | 
| 共催 | 新宿区・新宿区染色協議会・中井商友会・中井商工会 | 
| 後援 | 一般社団法人 新宿観光振興協会 | 
川のギャラリー
 妙正寺川にかかる反物
妙正寺川にかかる反物色とりどりの反物を川面に架け渡すことで、染め物を川で洗っていた昭和30年代までの風景を、現代によみがえらせます。
小紋や友禅のストック品の再利用に加え、新たに地域で染めた「百人染め」も展示します。
			小紋や友禅のストック品の再利用に加え、新たに地域で染めた「百人染め」も展示します。
道のギャラリー
 のれん(林芙美子記念館)
のれん(林芙美子記念館)着物に使われる染色の技術で、店舗の軒先に飾る「のれん」を制作します。
展示される作品の多くは、作家がお店と相談しながら染め上げた、オリジナル作品です。
さまざまな技法やデザインをお楽しみください。
			展示される作品の多くは、作家がお店と相談しながら染め上げた、オリジナル作品です。
さまざまな技法やデザインをお楽しみください。
染のがっこう
【内容】
[1]染色ワークショップ:染色職人・暖簾作家から直接染色を教わってみよう!
[2]染色デモンストレーション&トークショー:染色作家・職人による染め方の実演や作品解説を聞いてみよう!
[3]染の小道の楽しみ方説明会:染の小道スタッフによる染の小道のみどころをご紹介!
・11:00~11:30(日本語で説明)・11:30~12:00(英語で説明)
【日時】
令和7年2月24日(土)~25日(日)午前11時00分~午後4時00分
【会場】
落合第五小学校体育館
【開催内容】
チラシをご覧ください(新規ウィンドウが開きます)
☆ワークショップ詳細
☆染色デモンストレーション&トークショータイムテーブル
			[1]染色ワークショップ:染色職人・暖簾作家から直接染色を教わってみよう!
[2]染色デモンストレーション&トークショー:染色作家・職人による染め方の実演や作品解説を聞いてみよう!
[3]染の小道の楽しみ方説明会:染の小道スタッフによる染の小道のみどころをご紹介!
・11:00~11:30(日本語で説明)・11:30~12:00(英語で説明)
【日時】
令和7年2月24日(土)~25日(日)午前11時00分~午後4時00分
【会場】
落合第五小学校体育館
【開催内容】
チラシをご覧ください(新規ウィンドウが開きます)
☆ワークショップ詳細
☆染色デモンストレーション&トークショータイムテーブル
 染色デモンストレーション&トークショー ※実行委員会提供
染色デモンストレーション&トークショー ※実行委員会提供江戸の紋様「護岸アートギャラリー」
妙正寺川の護岸に10年かけて紋様を染め抜くプロジェクト。
2025年のテーマ紋様は「矢絣(やがすり)」です。
災いを追い払う厄除けとして用いられてきました。
イベント終了後の3月に施工を予定、またぜひこの街へお越しください。
	
	
	
	
2025年のテーマ紋様は「矢絣(やがすり)」です。
災いを追い払う厄除けとして用いられてきました。
イベント終了後の3月に施工を予定、またぜひこの街へお越しください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe® Reader® が必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、アドビ社のサイトよりダウンロードしてください。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 文化観光産業部-文化観光課
	本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。
	
	 
            