【イベントの中止情報】はじめての篠笛【春の文化体験プログラム】
最終更新日:2020年2月21日
ページID:000041961
中止のお知らせ
3月18日(水)開催予定のはじめての篠笛は
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を考慮して中止となりましたので、ご了承ください。
古くから日本のお祭りや歌舞伎音楽などで使用される「篠笛」で、さくらさくら等の抒情歌を課題曲とし、日本の伝統音楽と嗜みを体感して頂きます。また、女性講師陣により分り易く指導いたしますので、初めての方でも安心してご参加できます。
【参加者の声】
「独学で2年やっていたが、きちんと教われて良かった。もっと早く教わりたっかた。」
「なかなか笛の音が出なくて苦労しました。これからも練習したいと思います。」
講師:鳳聲千晴 /鳳聲流笛方(主席講師)、鳳聲晴代
、鳳聲晴桜
主催:新宿区
協力:(公社)日本芸能実演家団体協議会/(一社)長唄協会
3月18日(水)開催予定のはじめての篠笛は
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を考慮して中止となりましたので、ご了承ください。
古くから日本のお祭りや歌舞伎音楽などで使用される「篠笛」で、さくらさくら等の抒情歌を課題曲とし、日本の伝統音楽と嗜みを体感して頂きます。また、女性講師陣により分り易く指導いたしますので、初めての方でも安心してご参加できます。
【参加者の声】
「独学で2年やっていたが、きちんと教われて良かった。もっと早く教わりたっかた。」
「なかなか笛の音が出なくて苦労しました。これからも練習したいと思います。」
講師:鳳聲千晴 /鳳聲流笛方(主席講師)、鳳聲晴代
、鳳聲晴桜
主催:新宿区
協力:(公社)日本芸能実演家団体協議会/(一社)長唄協会
開催予定
日程 | 令和2年3月18日(水)[1]15:30~17:00、[2]18:30~20:00 各回15名 |
---|---|
会場 | 芸能花伝舎 (西新宿6-12-30) 地図 |
対象 | 16歳以上 |
費用 | 100円(保険料等) |
申し込み方法 | 以下の必要事項をご記入の上、はがき または ファックスでお申し込みください。 【必要事項】 *参加者氏名(ふりがな) *郵便番号・住所 *電話番号 *希望するプログラム名と時間帯 【あて先】 (はがき) 〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-5-1 新宿区文化観光課あて (FAX) 03-3209-1500 |
申し込み締切 | 令和2年2月28日(金)必着 ※定員に満たないプログラムは、3月5日(木)以降も募集いたします。 お気軽にお問い合わせください。 |
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。