【中止】金屏風づくり【夏休みこども文化体験プログラム】
最終更新日:2021年7月9日
ページID:000062132

中止のお知らせ
8月19日(木)、20日(金)開催予定の「金屏風づくり」は、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響を考慮して中止とさせていただきます。何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
―――――――――――――――――
雷神の金屏風を作ろう!
金箔の屏風に「風神雷神図」(俵屋宗達)の雷様を描こう! 屏風の折りたためる秘密も大公開。
※屏風は約40×30cm。※写真は作品イメージです。
※当日の完成作品とは異なる場合があります。
★参加者・保護者の感想★
「かっこいい雷神をかけてよかった。」
「今描いている鉛筆の絵だけではなく、筆で書く昔の絵も学べたので、これを生かして、他の絵も描いてみたいです。」
「普通は体験できないことができるのがとても楽しかったです。」
講師:中上 佳子、藤井 聡子(日本画家)
主催:新宿区
協力:(公社)日本芸能実演家団体協議会/佐藤美術館
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止・変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
8月19日(木)、20日(金)開催予定の「金屏風づくり」は、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響を考慮して中止とさせていただきます。何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
―――――――――――――――――
雷神の金屏風を作ろう!
金箔の屏風に「風神雷神図」(俵屋宗達)の雷様を描こう! 屏風の折りたためる秘密も大公開。
※屏風は約40×30cm。※写真は作品イメージです。
※当日の完成作品とは異なる場合があります。
★参加者・保護者の感想★
「かっこいい雷神をかけてよかった。」
「今描いている鉛筆の絵だけではなく、筆で書く昔の絵も学べたので、これを生かして、他の絵も描いてみたいです。」
「普通は体験できないことができるのがとても楽しかったです。」
講師:中上 佳子、藤井 聡子(日本画家)
主催:新宿区
協力:(公社)日本芸能実演家団体協議会/佐藤美術館
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止・変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
開催予定
日程 | 令和3年8月19日(木)、20日(金)[1]10:00~12:00 [2]14:00~16:00 |
---|---|
会場 | 芸能花伝舎 (西新宿6-12-30) 地図 |
対象 | 小学生~中学生 |
費用 | 1人1プログラムにつき100円(保険料等) |
申込方法 | 以下の必要事項をご記入の上、はがき または ファックスでお申し込みください。 【必要事項】 *参加者氏名(ふりがな) *学年・年齢 *性別 *保護者氏名 *郵便番号・住所 *電話番号 *希望するプログラム名 *希望日時 【あて先】 (はがき) 〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-5-1 新宿区文化観光課あて (FAX) 03-3209-1500 |
申込締切 | 令和3年7月16日(金)必着 |
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。