「新宿の森」 自然体験ツアー
最終更新日:2024年9月2日
ページID:000024589
「新宿の森」 自然体験ツアー概要
「新宿の森」自然体験ツアーは、主に「森林整備体験」「自然学習」「地域交流」の3つのプログラムから成り立っています。
これらを通じて、森を育てる意味、時間と苦労、大切さを学び、各市の地域住民との交流を図ります。
これらを通じて、森を育てる意味、時間と苦労、大切さを学び、各市の地域住民との交流を図ります。
森林整備体験
下草刈りや間伐など、森を育てるのに必要な作業を、森林作業員指導の下行います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然学習
ネイチャーガイドや木工作、環境学習講座など
地元のNPOや森林組合の方々などから、各地域の特色を活かした環境学習を通じて、自然の大切さを学びます。
地元のNPOや森林組合の方々などから、各地域の特色を活かした環境学習を通じて、自然の大切さを学びます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域交流
地元地域の方々との食事を通じて交流を図り、地元の自然を生かした食材を使用した美味しい食事を楽しみながら、ここでしか聞けない話や体験を語り合います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「新宿の森」自然体験ツアー 募集概要
【終了しました】「新宿の森」沼田(日帰り)

令和6年度「新宿の森」沼田ツアーは、令和6年7月20日(土)に終了しました。
【 終了しました 】「新宿の森」伊那(1泊2日) ※2回開催

令和6年度「新宿の森」沼田ツアーは、令和6年8月21日(水)に終了しました。
【 終了しました 】「新宿の森」あきる野(日帰り)

令和6年度「新宿の森」あきる野ツアーは、令和6年5月18日(土)に終了しました。
「新宿の森」自然体験ツアー 応募方法
【募集は終了しました】◆新宿の森・沼田、新宿の森・伊那
令和6年6月27日(木)17時をもちまして、募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
【 応 募 方 法 】 |
||
---|---|---|
[1] Webでの応募 「東京共同電子申請サービス」(利用登録必要)で、ご応募ください。 [2] 郵送、FAXでの応募 以下の<必要記載事項>を記入して、ご提出ください。(【記載例】参照) |
||
<必要記載事項> (1) 応募ツアー(沼田・伊那1回目・伊那2回目) ➡複数同時応募可能です。 (2) 第一希望のツアー (3) 参加者全員の氏名(フリガナ)、年齢(小・中学生は「学年」も) → 代表者の氏名の前に◎を付けてください。 (4) 代表者住所 (5) 代表者連絡先(日中連絡が取れる連絡先)
|
【記載例】 (1) 応募ツアー:沼田、伊那2回目 (2) 第一希望:伊那2回目 (3) 参加者:1 ◎環境 太郎(カンキョウ タロウ) 42歳 2 環境 花子(カンキョウ ハナコ) 41歳 3 環境 一郎(カンキョウ イチロウ)8歳 小3 (4) 代表者住所:〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1 (5) 代表者連絡先:090-1234-5678 |
|
・ 応募者多数の場合は、同ツアーに初めて参加する方を優先して抽選します。 ・ 抽選結果は7月5日(金)までに、全員に郵送でお知らせします。(当選した方には、ツアーの詳細をお知らせします。) ・ 複数のツアーに応募可能です。(当選は1ツアーのみとなります。) ・ 各ツアーとも荒天中止です。状況により内容が変更する場合があります。 ・ お預かりした個人情報は、個人情報保護法に基づき適正に取り扱い、当課からの連絡や事業案内のみに利用いたします。 ・ 令和6年度「新宿の森」あきる野ツアーは、令和6年5月18日(土)に終了しました。 |
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-環境対策課
〒160-8484 東京都新宿区歌舞伎町1-4-1 TEL:03-5273-3763 FAX:03-5273-4070
〒160-8484 東京都新宿区歌舞伎町1-4-1 TEL:03-5273-3763 FAX:03-5273-4070
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。