ふろしき使いこなし教室【春の文化体験プログラム】

最終更新日:2016年3月24日

ページID:000030912
ふろしき使いこなし教室【春の文化体験プログラム】画像1
変幻自在の布・ふろしきで真心を包みます

ふろしきの歴史や文様の話とともに、結びの基本から様々な包み方まで、
日常の様々な場面でふろしきを楽しむためのデモンストレーションと実習を行います。
ふろしきでおもてなしの心を伝えてみませんか。

★参加者のご意見(抜粋)★

「あっという間の一時でした。箪笥に眠っているふろしきを持ち歩きたいと思います」

「身近な物が活用できてとても良かったです。皆さんに教えてあげたいです」

「とても楽しかったです。創造的な活動でした」

「身近にある和の事柄に今後も注目していきたいと思います」


【主催】新宿区
【協力】粋まち

開催予定

日程 平成28年3月23日(水)15:00~16:30/19:00~20:30
会場 牛込箪笥地域センター(箪笥町15)
地図
対象 18歳以上
費用 100円(保険料等)
定員 各回20名
講師 菊田 圭子(きくた けいこ)/ふろしきコーディネーター

製薬会社勤務を経て、フランス料理、生活芸術を学ぶため、フランスへ留学。帰国後、フードコーディネーターとして食に関わる。ワインのラッピング、テーブルコーディネートにふろしきを使い始め、その美しさに魅了されたことをきっかけに2007年、新宿区神楽坂にふろしき専門店「やまとなでしこ」をオープンする。著書に「ふろしき便利帖」(講談社)。
申込み方法 以下の必要事項をご記入の上、はがき または ファックスでお申し込みください。

【必要事項】
 *参加者氏名(ふりがな)
 *郵便番号・住所
 *電話番号
 *希望するプログラム名・時間帯
   ※複数のプログラムへのご応募で希望順がある場合は、その旨ご記入ください。

【あて先】
 (はがき)
  〒160-8484
   新宿区歌舞伎町1-4-1 新宿区文化観光課あて
 (FAX)
  03-3209-1500
申込み締切 平成28年2月29日(月)必着

※定員に満たないプログラムは、3月1日(火)以降も募集いたします。
 お気軽にお問い合わせください。

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 文化観光産業部-文化観光課
「春の文化体験プログラム」係
電話:03-5273-4069 FAX:03-3209-1500

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。