安全・安心分科会の活動について
【大久保地区協議会】
最終更新日:2022年5月27日
ページID:000035107
大久保地区協議会「安全・安心分科会」では、大久保地域の各団体が独自に行っている安全・安心に関する活動をネットワーク化することにより、地域ぐるみの見守り活動へと発展させていくきっかけ作りを目的として活動しています。
地域見守り活動
町会・自治会(14団体)、学校・PTA(8団体)、保育園(5団体)、児童館(1団体)、その他(大久保地区青少年育成委員会、民生委員・児童委員協議会等16団体)が、大久保地域見守り隊の隊員として、新宿シンちゃんのエンブレムを掲げ、地域の見守り活動を実施しています。
活動予定
活動予定
実施時期 | 名称 | 内容 |
---|---|---|
5月中旬 | 大久保地域センターまつり「五月まつり」 | 地区協議会ブース出展 (安全・安心関する啓発活動、大久保つつじPR) |
6月第一水曜日 | 安全・安心一斉パトロール | 地区内小学校の下校見守り、パトロール 安全・安心に関する啓発活動 |
8月下旬 | いぶき町会大久保夏まつり(大久保小学校) | 安全・安心に関する啓発活動 |
9月上旬 | 天神なかよしまつり(天神小学校) | 安全・安心に関する啓発活動 |
10月上旬 | 大久保まつり・百人町まつり(大久保通り) | 地区協議会ブース出展 (安全・安心関する啓発活動、大久保つつじPR) |
10月中旬 | 振り込め詐欺防止キャンペーン | 新宿警察署と連携し、振り込め詐欺防止の声掛け等 |
10月 | 安全・安心講演会 | 安全・安心に関する知識を深める |
11月中旬 | ここ・からまつり(新宿ここ・から広場) | 地区協議会ブース出展 (安全・安心関する啓発活動、大久保つつじPR) |
12月中旬 | 夜間パトロール | 地区内巡回による夜間パトロール |
懇談会
年に2回、構成団体同士が情報を共有し、お互いに意見交換ができるような場や仕組みを作ることを目的に懇談会を開催し、地域に安全・安心について話し合っています。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 地域振興部-大久保特別出張所
電話:03-3209-8651 FAX:03-3207-1831
電話:03-3209-8651 FAX:03-3207-1831
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。