災害情報支援システム(防災行政無線・災害情報システム)
最終更新日:2016年1月7日
ページID:000030752
1.防災行政無線
1-1.同報系防災行政無線
防災スピーカーや防災ラジオを通して、区民及び防災区民組織等に情報を伝達します。
放送を聞き逃した場合は、電話で自動録音した放送内容を聞く事ができます。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/kikikanri01_001032.html
また、平常時の試験放送として、定時チャイム(夏季18時、冬季16時30分)、見守り放送(平日14時30分※小学校が休みの日等を除く)を実施しています。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/file03_00025.html
放送を聞き逃した場合は、電話で自動録音した放送内容を聞く事ができます。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/kikikanri01_001032.html
また、平常時の試験放送として、定時チャイム(夏季18時、冬季16時30分)、見守り放送(平日14時30分※小学校が休みの日等を除く)を実施しています。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/file03_00025.html
1-2.移動系防災行政無線
本庁舎・区立防災センターを中心として、各特別出張所(地域本部)、防災関係機関および移動局等との相互通信を行い、災害情報を迅速に収集、伝達します。
2.災害情報システム
災害情報システムは、各地域本部、一次避難所、災害活動拠点で入力される各種データや情報を効果的・効率的に共有化し、区の迅速な応急活動に利用します。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。