電気やガス等の点検を装った訪問者にご注意ください。
最終更新日:2020年12月10日
ページID:000060162
都内では、電気やガス等の点検業者を名乗り、電話で個人情報を聞き出したり、予告なく訪問し、点検料や機器の取り付け料という名目で多額の費用を請求する等の事案が発生しています。
さらに区内では、暴力をふるって室内に入り込み、強盗事件に発展したケースも確認されています。
電気やガス会社では、定期点検の際にはあらかじめチラシなどで訪問予定日を周知しており、予告なく訪問したり、点検の費用を請求することはありません、
電気やガスの点検等に関する不審な電話があった際には、安易に相手の質問に答えないようにしましょう。また、突然の訪問には訪問目的や会社の制服、社員証等の身分証を確認するなど、冷静に対応しましょう。
さらに区内では、暴力をふるって室内に入り込み、強盗事件に発展したケースも確認されています。
電気やガス会社では、定期点検の際にはあらかじめチラシなどで訪問予定日を周知しており、予告なく訪問したり、点検の費用を請求することはありません、
電気やガスの点検等に関する不審な電話があった際には、安易に相手の質問に答えないようにしましょう。また、突然の訪問には訪問目的や会社の制服、社員証等の身分証を確認するなど、冷静に対応しましょう。
防犯対策
日頃から次の防犯対策を実践し、被害にあわないようにしましょう。
〇 昼間帯、在宅中であっても、玄関ドアを必ず施錠しておく。
〇 訪問者が来た際には、インターフォンやドアスコープで相手を確認する。
〇 ガスなどの点検業者を称する者が「これから点検に行く。」と電話してきた場合や、自宅に訪問してきた場合は、ドアを開ける前に契約しているガス会社などに確認をする。
〇 ドアを開ける際は、いったんドアガードを掛けたままで対応する。
〇 昼間帯、在宅中であっても、玄関ドアを必ず施錠しておく。
〇 訪問者が来た際には、インターフォンやドアスコープで相手を確認する。
〇 ガスなどの点検業者を称する者が「これから点検に行く。」と電話してきた場合や、自宅に訪問してきた場合は、ドアを開ける前に契約しているガス会社などに確認をする。
〇 ドアを開ける際は、いったんドアガードを掛けたままで対応する。
本ページに関するお問い合わせ
本ページに関するご意見をお聞かせください
区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。