内藤新宿関連イベント「内藤新宿をあそぶ」を開催

最終更新日:2013年9月18日

江戸時代の甲州街道の宿場「内藤新宿」に関する講座やワークショップを、四谷図書館・四谷地域センター(内藤町87)等で開催する。

「内藤新宿」は、内藤家の二代当主・内藤清成が徳川家康から与えられた下屋敷の一部を返上し、元禄11年(1698年)に設置された甲州街道の新しい宿場町。文化・経済の拠点として、大変な賑わいをみせた。また、内藤家下屋敷で栽培された八ツ房という品種のとうがらしが、「内藤とうがらし」として江戸の名物となったといわれている。

区立図書館では、地域に密着した図書館として利用者や地域の方と歴史・伝統・文化を共有することを目的に、地域資料の収集や、広報紙の発行・イベント開催など情報発信にも取り組んでいる。四谷図書館の内藤新宿関連イベントも、その一環として23年度から実施。
今年度は、内藤新宿の成り立ちに関する講座や「内藤とうがらし」の調理ワークショップのほか、内藤新宿・四谷地区のデジタル古地図を使い、iPadやiPhoneを活用して史跡を巡るまち歩きワークショップを開催する。いずれも無料。

また、区民の区政参画・地域課題の解決の場として設置している四谷地区協議会でも、内藤新宿の紹介や内藤とうがらしの栽培・普及に取り組んでいる。10月12日(土)には「宿場町の風情を訪ねて」と題し、内藤新宿まち歩きワークショップを開催。新宿御苑(内藤町11)内の玉川上水・内藤新宿分水散歩道や新宿末廣亭を巡る。

▼四谷図書館のイベント
(1)講座「五街道と江戸四宿」
【日時】10月6日(日)午後2時~4時
【内容】江戸幕府が全国支配のために整備した五街道と、その起点におかれた江戸四宿の解説(森治郎・早稲田大学大学院政治学研究科講師)

(2)講座「内藤新宿成立前史 ―内藤清成の周辺から―」
【日時】10月19日(土)午後2時~4時
【内容】内藤清成と内藤新宿の解説(新宿歴史博物館学芸員)

(3)調理ワークショップ「江戸野菜・内藤とうがらしを味わう」
【日時】10月13日(日)午前10時30分~午後2時30分
【内容】「内藤とうがらし」を使ったイタリア料理(宮崎里恵・料理研究家)
【持ち物】エプロン、三角巾

(4)まち歩きワークショップ「内藤新宿ぶらり」
【日時】10月26日(土)午後2時~4時
【内容】内藤新宿・四谷地区のデジタル古地図アプリ「内藤新宿ぶらり」を使い、新宿まち歩きガイドと四谷図書館周辺の神社仏閣などの史跡を巡る。
【協力】新宿まち歩きガイド運営協議会
……(1)~(4)共通……
【会場】(1)~(3)は四谷地域センター、(4)は四谷図書館集合(いずれも内藤町87)
【対象】(1)(2)は中学生以上、各40名、(3)は高校生以上、20名、(4)は中学生以上、20名
【申込み】電話または直接、四谷図書館へ。(1)(2)(4)は先着順。(3)は9月23日(祝)まで受け付け。参加者多数の場合は抽選。

(5)四谷図書館内特別展示「内藤新宿と祭礼」
【日時】10月1日(火)~11月13日(水)午前9時~午後9時45分(日曜日・祝日は午前9時~午後6時。10月7日(月)・10日(木)・15日(火)・21日(月)・28日、11月5日(火)・11日(月)は休館)
【内容】須賀神社・大京神社・多武峰内藤神社・鳩森八幡神社・花園神社の例大祭と四谷地区の町会の半纏を紹介するパネルや関連資料を展示
【協力】四谷地区町会連合会

▼四谷地区協議会のイベント
(6)内藤新宿まち歩き「宿場町の風情を訪ねて」
【日時】10月12日(土)午前10時に四谷区民センター(内藤町87)集合、正午解散(雨天実施)
【主なコース】玉川上水・内藤新宿分水散歩道、新宿末廣亭ほか
【費用】無料(茶話会に参加する方は茶菓子代200円)
【申込み】電話で10月7日(月)までに四谷地区協議会事務局(四谷特別出張所内)へ。先着30名。

本ページに関するお問い合わせ

(1)~(5)は新宿区立四谷図書館 電話03-3341-0095
(6)は四谷地区協議会事務局 電話03-3354-6171