POWER SAVING 2012 in 新宿を開催
節電っていいね 暑い夏をみんなで涼しく
最終更新日:2012年7月20日
ページID:000019780




新宿区(区長:中山弘子)は今日20日(金)、新宿駅東口前広場とスタジオアルタで、節電イベント「POWER SAVING 2012 in 新宿」を開催した。
このイベントは、多くの区民の皆さんや事業所が不要な電気機器や照明の利用を控えて節電に取り組む中、楽しみながら節電に取り組む方法を提案するもの。イベントで使用した電力の一部は、使用済みの食用油を使ったバイオディーゼル燃料で発電した。
イベントに参加した中山区長は「節電は夏を乗り切る一過性のものではなく、続けていくことが大切です。賢く楽しく節電しましょう」と呼び掛けた。
ステージの司会は、新宿区出身のタレント・ルー大柴さん。家族が1つの部屋で過ごしたり、公共施設など1か所に人が集まることで涼しさを共有し、個別に使用される電力をできる限り削減しようとするクールシェアの考え方や、知恵と工夫で快適に夏を過ごす方法・身近に取り組める節電対策を、ショーやクイズ形式で雨の中足を止めた多くの方に紹介した。
また、スタジオアルタでは、ゲストに小説家でJホラーブームの立役者でもある木原浩勝さんを迎え、暑い夏を怪談話で涼しく過ごそうと、トークライブが行われた。参加した方は趣の違った涼しさを体験していた。
このイベントは、多くの区民の皆さんや事業所が不要な電気機器や照明の利用を控えて節電に取り組む中、楽しみながら節電に取り組む方法を提案するもの。イベントで使用した電力の一部は、使用済みの食用油を使ったバイオディーゼル燃料で発電した。
イベントに参加した中山区長は「節電は夏を乗り切る一過性のものではなく、続けていくことが大切です。賢く楽しく節電しましょう」と呼び掛けた。
ステージの司会は、新宿区出身のタレント・ルー大柴さん。家族が1つの部屋で過ごしたり、公共施設など1か所に人が集まることで涼しさを共有し、個別に使用される電力をできる限り削減しようとするクールシェアの考え方や、知恵と工夫で快適に夏を過ごす方法・身近に取り組める節電対策を、ショーやクイズ形式で雨の中足を止めた多くの方に紹介した。
また、スタジオアルタでは、ゲストに小説家でJホラーブームの立役者でもある木原浩勝さんを迎え、暑い夏を怪談話で涼しく過ごそうと、トークライブが行われた。参加した方は趣の違った涼しさを体験していた。
本ページに関するお問い合わせ
新宿区 環境清掃部-環境対策課
エコライフ推進係 電話03-5273-4267
エコライフ推進係 電話03-5273-4267